ぽにろぐ

パート主婦/中2ゲーム男子の母/ 夢は家族みんなが幸せでお金に困らない生活を送れること/おキャンプ研究部所属。PTAには入らない派。学校徴収金研究室。

【学校とPTAに特化版】個人情報の取り扱い2022年3月

こんにちは、ぽにこです。

今年もPTA界隈が賑やかな季節となってきました。

 

現在、私は小学校6年生の息子がおりますが、入学時からPTAには入っていません。

また、来年度入学予定の中学校でもPTAには入らないことにしました。断る人(女性)のイラスト

今回は、個人情報の取り扱いについて、学校とPTAの関係、私個人の観測範囲での経験を踏まえて、「学校とPTA」に対象を絞ってポイントとなる部分を共有したいと思います。

 

法令や条例って難しいですよね。

でも、知らなければ無力です。

 

知識は武器にも防具にもなります。

みずからを守り、他人の侵害をしないために、個々人のたえまない努力が必要なんです。不当な契約書へのサインを拒否する人(女性)のイラスト

私もまだまだ勉強中の身でありますので、至らないところもあると思います。

今回の記事は、

  • これから学校にお子さんを入学させる方
  • PTAの役員をやるにあたり勉強したいと思っている方
  • 学校とPTAの個人情報の取り扱いについて不審に思っている方
  • 学校の教職員でイマイチ理解しきれていない方

に向けて書きます。

 

私はPTAには賛同していません。

むしろ恨みつらみがたくさんあります。

なので、PTAに関連する学校の取り扱いについては人一倍敏感です。人の値踏みをする人(女性)のイラスト

そういった背景の中で、みずからを守る術として、またちゃぶ台をひっくり返す隙を狙うため、着々と勉強を重ねて来ました。

学校が適正な取り扱いをしているのかを保護者として、市民として見ることができるよう、またPTAとして気をつけなければならないこと・してはいけないこと、などが理解できるよう、できるだけ平易に、シンプルに書いていくよう努めます。

 

2023年から適用の個人情報保護法についてはコチラ↓で解説してます。

ponikox.hatenablog.com

 

当ブログはアフリエイト広告を利用しています

[PR]

個人情報保護「法」と個人情報保護「条例」

個人情報保護法は、全国の民間の事業者に適用されます。

個人情報保護条例R2.12.12 https://www.ppc.go.jp/files/pdf/201212_personal_law.pdf

 

PTAは個人情報保護法の対象事業者となり、都道府県庁や役場、教育委員会、公立学校は地方自治体の定めた個人情報保護条例が適用されます。

個人情報保護条例 |個人情報保護委員会

 

公立学校は県や市の実施機関である教育委員会になりますので、それぞれ、各都道府県の個人情報保護条例や各市町村の個人情報保護条例が適用されます。

例)東京都渋谷区立小学校・・渋谷区の個人情報保護条例
  神奈川県立学校・・神奈川県の個人情報保護条例

 

個人情報保護のおおむねの主旨や目的は同じですが、適用する対象によってそれぞれ別々で並列に立っている状態です。(2022年時点で個人情報保護条例は都道府県の数(47)、市町村の数(1741)、一部事務組合等(1562)だけあります!)

 

以下、別個人情報保護に関する法律の適用対象

f:id:ponikox:20220309144214p:plain

個人情報保護委員会HPより

今回は学校とPTAに絞りますので、対象の法律は「個人情報保護法(PTA)」と「個人情報保護条例(学校)」となります。

 

各地にある公立小学校やPTAの取り扱い実態は様々です。

条例も基本的な考え方は同じでも各自治体により取り扱いに違いがあることもあるようなので、今回は私の住む自治体をベースに話をすすめますが、該当する自治体の個人情報保護条例と照らし合わせ、実際の運用を確認してください。

 

個人情報保護法の基本理念と目的

いやいや、理念なんていらないよ〜って思いました?

いやいや〜、理念って、超大事ですよっ!閃いた人(女性)のイラスト

理念っていうのは基本的な考え方ですから。

法律っていうのは「この場合はこう」「ただしこの場合はその限りではない」とか、「ただし次の場合は除く」とか、まず普通に読むだけでも、行ったり来たりして、「で、結局どうなの〜?!」って頭抱えるのは私だけですか?苦笑いをする人(男性)のイラスト

やっつけで、急いで理解する必要があって必要そうなところだけピックアップして進めたい気持ちはよーーーーく分かります。

 

だけど、その法律ができた経緯や目的、理念を知っておくと、理解度がぜんぜん違うし、実際に事例に当てはめて考えるときや迷ったときに指針にもなります

大きく、どっちの方向を向けばいいのか、というのを示しているのが理念ってやつなんですね。そして「何のために作られた法律なのか?」が目的なので原点にかえるのに役立ちます。

 

理念も目的も、あなどっちゃいけませんよ〜。

 

個人情報保護法取り扱いの理念

じゃ、個人情報保護法の理念を見てみましょうか。

個人情報の保護に関する法律

(基本理念)

第3条 個人情報は、個人の人格尊重の理念の下に慎重に取り扱われるべきものであることにかんがみ、その適正な取り扱いが図られなければならない。

 

わかりますか〜?

「個人の人格尊重の下に」。

個人情報を取り扱うにあたり、すべて「人としての尊厳」ありきです。

個人の人格を尊重するのが第一で、そこをしっかり守れるように個人情報を扱いましょう、個人情報を扱うときには、ちゃんとした手続きを踏んで、個人の権利利益を侵害することのないよう慎重に取り扱うべきだよ、って言ってます。

だから、ちゃーーんと個人を守った上で取り扱うことができるよう、取り扱いのルールを決めることが必要だよね、となります。弁護士・パラリーガル(女性)のイラスト

個人情報保護法の目的

つづいて目的。

個人情報に関する法律

(目的)

第1条この法律は、高度情報通信社会の進展に伴い個人情報の利用が著しく拡大していることに鑑み、個人情報の適正な取扱いに関し、基本理念及び政府による基本方針の作成その他の個人情報の保護に関する施策の基本となる事項を定め、国及び地方公共団体の責務等を明らかにするとともに、個人情報を取り扱う事業者の遵守すべき義務等を定めることにより、個人情報の適正かつ効果的な活用が新たな産業の創出並びに活力ある経済社会及び豊かな国民生活の実現に資するものであることその他の個人情報の有用性に配慮しつつ、個人の権利利益を保護することを目的とする。

長くて細かいね。

でも頑張って!

 

今の社会では個人情報はとても有用で、なくてはならないもの。

でもそれにより個人の権利利益が侵害されてはならないし、ちゃんと保護しなくちゃいけない。

だから、ルールを決めて、それにのっとって個人情報を取り扱うことによって、個人情報を活用して社会が便利になったり、豊かになったりできるようにしようね!!

これは個人の権利利益を守るための法律だよ。握手をする人・信頼関係(男性)のイラスト

のようなことを言っています。

 

じぶんの権利利益は自ら守る

理念も目的も、個人の権利利益を保護しつつ、社会の発展に資するために有効に使えるよう、取り扱いを定めたよ。みんなちゃんと守って、お互いの権利利益を侵害しないように気をつけながら、扱っていこうな!!!って書いてるんです。

 

現実をみると、

「全然守られてないんだけどっ!!!」

「子供たちのためなんだからと言ってウヤムヤにされてる」

が横行しています。非常に残念ながら。抗議活動に聞く耳を持たない政治家(男性)のイラスト

個人情報保護法に限らず、個人を尊重するとか言って、ぜんぜん守られていない、むしろ侵害されてるようなケースはあちこちで見られます。足を引っ掛けて人を転倒させる人(男性)のイラスト

現実はそんなんだからどうしようもないじゃないか、と諦めの気持ちを抱いてしまうかもしれませんが、自分の権利利益は誰かが守ってくれるのを期待して待つのではなく、自ら守るよう努力することがどんな場合でも大切なんです。指をさして怒る人(男性)のイラスト

とはいえ、ひとりひとりはとても非力です。

だから、できるだけ効果的な方法を考えて選んで行動すること、間接的であっても意見表明して流れを作っていくことも大切です。

 

公立学校の個人情報保護の取り扱いの責務

先に書いたように、公立学校は各市町村の定めた「個人情報保護条例」の対象となります。各市町村のHPに記載があると思いますので探してみてください。市役所職員(女性)のイラスト

学校の教職員は、地方公共団体のうちの個人情報取扱い実施機関「教育委員会」の従事者となります。

 

市の条例も、他の保護法と同様、

  • 個人情報を収集するときは、個人情報を取り扱う事務の目的を明確にし、当該目的を達成するために必要な最小限の範囲内で、適法かつ公正な手段により行わなければならない
  • 実施機関は個人情報を収集するときには、個人から収集しなければならない
  • 実施機関は個人情報を取り扱う事務の目的外に使用してはならない。また当該実施機関以外のものに提供してはならない
  • 目的外使用、当該実施機関以外のものに提供する場合、次のいずれかに該当する場合はこの限りではない。「法令等に定めがあるとき」「本人の同意があるとき」「公知性の生じた個人情報であるとき」「個人の生命身体・財産の安全を守るため、緊急かつやむを得ないと認められるとき」「審議会の意見を聞いた上で公益上の必要その他相当の理由があると認められたとき」
  • 実施機関は、個人情報を実施機関以外のものに提供する場合において必要であると認めるときは、提供を受けるものに対し、当該個人情報の使用目的もしくは使用方法の制限を付し、またはその適正な取り扱いについて必要な措置を講ずるよう求めるものとする (市の個人情報保護条例より抜粋)

としています。契約書にサインをする人(女性)のイラスト

 

これをできるだけ平易な言葉で、学校に置き換えると、

  • 市の業務で個人情報を集めるときは、「何に使うかはっきり」させて、それに必要な最小限の内容で「個人から直接」集めなさい
  • 市の業務で集めた個人情報を、はじめに説明した目的以外の使用をするときは「本人の同意」が必要ですよ
  • 市の業務で集めた個人情報を、目的外使用する場合や学校以外に提供する場合は、指定した場合(※上記条例参照)だけだぞ。
  • 市の業務で集めた個人情報を「本人の同意を得た上」で目的外使用、第三者提供する時は、監督責任がありますよ

ということです。

 

市の業務の実施機関である教育委員会(学校)が、本人の同意なく三者(PTA)へ個人情報を提供することは、審議会で相当の理由があると認められてい限り、基本的にナイです。

 

個人情報取扱事務の届出

さらに私の住む自治体では、業務に必要な個人情報の取り扱い事務を行うにあたって、あらかじめ、指定の項目について届け出なければなりません。(条例で定めています)

届けられた内容は、庁舎で自由に閲覧できるようになっています。本を読む人(おばあさん)のイラスト

この届出は、「市(教育委員会含む)が行う業務をするにあたって、個人情報を取り扱う場合市長に届け出なければならない」というものです。すでに届出が出ているものの変更や廃止をする場合にも届出が必要です。

 

個人情報取扱事務届出「以外」の取扱いついて

子校では、毎年「個人情報の取り扱いについて」というお手紙が配布されます。

個人情報を取り扱うにあたり、「目的を明確に提示しなければならない」からです。

こちらについても、過去何度も学校とやりとりをしてきました(悲)。

 

もうイヤんなっちゃうよね〜⤵︎電話をしながら呆れる人(女性)のイラスト

今回、個人情報取扱い事務の届出をしているもの「以外」の取扱いについて、市の個人情報の担当課へ問い合わせをしました。

実際に、「届出がされているもの」と「届出がされていないもの」があり、条例を見てもその違いがなんなのか分からなかったからです。興味津々な人・好奇心旺盛な人(女性)のイラスト

子校から配布されるお手紙には、個人情報の利用目的に、

  1. 学籍管理、学籍移動、クラス編成、証明書作成
  2. 健康診断等健康管理に関わる業務を行うため
  3. 成績管理等に関わる業務を行うため
  4. 給食費等徴収事務を行うため
  5. 就学援助事務、要保護準要保護関係事務、特別支援教育就学奨励費事務を行なうため
  6. 学校だより、学年だより、ホームページ等に各種大会での結果を掲載するため
  7. 学校からの連絡メールを利用するため(外部委託)
  8. PTA活動の運営のため

上記、1〜5については市の個人情報取り扱い事務に届け出てあります。

 

とありました。

 

わたしの質問は、

学校が業務を行うにあたって、市の定める条例にある個人情報取扱事務に届け出ているものとそうでないものとの違いは何なのか?

です。

 

問い合わせた個人情報保護の担当課の見解とひとまずの回答は、

  • 学校業務上、取得する個人情報については「届出」の必要があると思われ、6,7(連絡メール・HP等)については学校業務に該当すると思われる。これがなぜ届出なく記載されているのかはこちらで確認させて欲しい。
  • 8(PTAへの提供)については主体が学校であるとは言えない可能性があり、届出以外の取得については、審議会で認められていればありうるという可能性もなくはないが・・。この点に関しても、確認してみないと何とも言えないので私の方から担当課へ直接確認させてほしい

とのことでした。

 

次からは、こちらの回答も含め、実際に私が経験した「個人情報の取り扱い、これマズイっしょ」案件を書いていきます。

学校の不適切な個人情報の取り扱い実例①

実例1)学校から配布された「個人情報の取り扱いについて」というお手紙の中で、「使用目的」に「PTA活動のため」とあった。

 

▶︎ 学校が集めた個人情報を第三者(PTA)に提供する場合は、「本人の同意」が必要です。そもそも学校がPTA活動のために個人情報を集めるというのは目的にもなりえません。

仮にあり得るとしたら、学校運営に必要な業務をするにあたり、PTAへの情報提供をする必要がどうしてもあり、審議会で必要相当と認められた時です。不正解のサインを出す人(女性)のイラスト

我が市の場合、審議会にも問うておらず、学校独自の判断でした。よって、学校が個人情報の取り扱いについて周知のために配布した手紙の中の「使用目的」に「PTA活動のため」と記載するのは、適切ではありません。

記載を削除するのが妥当、少なくとも別の文書で本人の同意を取ることが必要ですが、PTAの運営に必要な個人情報は、学校が取得する必要のないことです。

 

校長のサービス精神かなんか?

 

学校へ電話し、修正の上再配布を依頼しました。

 

学校の不適切な個人情報の取り扱い実例②

実例2)学校から「個人情報の取り扱いについて(再)」という手紙が配布された。

以前指摘して訂正をお願いした内容です。中身を見ると、指摘した「使用目的にPTA活動のため」が記載されたままで、管理監督を行うだのしっかり管理しますだの、PTA活動はこんな活動していますだのが追加されています。

 

▶︎ はぁ〜〜。実例①で電話で直接指摘させていただきましたが、まるで伝わっていません。 そして少し調べたのか、余計な言い訳文章を追加した、さらに意味不明なお手紙が届きました。なんなんでしょうか?

 

繰り返します。

学校が業務のために集めた個人情報を本人の同意なく第三者(PTA)提供はありえません。

 

バツ印のジェスチャーをする人(スーツ姿の女性)のイラスト

管理監督責任は、本人の同意を得て第三者提供をしたあとに、また第三者提供をするにあたり発生するものです。

本人の同意を得ていないのに、「勝手に」第三者提供することはしてはいけませんし、管理監督するから第三者提供ができるということはありません。

 

PTAは学校の従事者でもありませんし、学校の業務を委託している事業者でもありません。

個人情報取扱機関は、確かに従業者および業務委託事業者への教育と監督をしなければなりませんが、・・もう一度言います。PTAは学校の従事者ではありません。

 

委託契約にしても、前提としてその委託は「学校が行う業務である」ということが挙げられます。

我が市に関しては、PTAの活動は「そもそも学校が主体で行う事業ではない」と判断されています。

クイズに答える人(女性)のイラスト

そうでない自治体の学校であっても、「学校に必要な事業として委託契約がされているのか?」は確認ポイントです。

学校がPTAに代わり、学校に提出をした個人情報を本人に同意を得ることもせず、収集し提供することに、どんな「相当の根拠」があるのかってことを確認するんです。

ここは独自解釈する学校に問い合わせるのではなく、市としての公式見解を聞ける場所、できたらより学校側に寄って解釈をする部署よりは、個人情報の担当課がベターだと思います。

 

ムダに動くと疲れるわ!省エネ戦略よっ

 

再度学校へ電話し、PTAに関する記載を全削除で再々配布することになりました。

※教頭が変わるなどで引き継ぎもされておらず、このやり取りは以後2年繰り返しましたが、理解している印象はありません。今回、卒業してしまうので、個人情報の担当課と話しした時にこの件は話しておきました。市は実施機関への教育の義務がありますから。

 

PTAは、自らの活動に必要な個人情報は、自ら取得してください。

(↑まじコレに尽きる)

 

[PR]

学校の不適切な個人情報の取り扱い実例③

実例3)入学する予定の中学から、入学説明会資料が配布された。その中に、学校徴収金の振替手続き依頼があったが、学校徴収金に第三者であるPTAと後援会の会費が含まれている。同説明書内にPTAからの文書もあり、「会費の納入をもって会員の資格を得るものとする」と記載がある。様々な疑問点があったので中学校へ確認。すると、今までの慣習でずっとこのやり方をやってきており、入会の意思確認をする予定は今の所ない、今までもなかったとの回答。

 

▶︎ 上記流れでPTAが「会費の納入をもって会員の資格を得る」としていて、入会の意思確認をしてこなかった経緯を考えると、学校に提供した個人情報を学校がPTAへ提供しない限り、PTAは誰が会員の資格を得たのかわからない状況なはずです。

ところが、どうも成立している。

 

WHY?

 

市の個人情報担当課とのやりとりの中で、この件について疑念があるとお伝えしました。市の内部の担当課同士で確認をしたいとなり、後日学校教育課から連絡がありました。

「ご指摘の通り、個人情報の点から言っても非常に問題で、当該中学校については問題のある取り扱いが確認できました。他の小中学校に関しても現在調査を開始しています。必要に応じて是正指導をしていきます」と報告されました。交通整理をする警察官(男性)のイラスト

「調査しました」「指導しました」で終わる可能性もありますので、その後の報告もお願いしていますし、タイミングをみてこちらからまた確認する予定です。

 

 

さて、次はPTAです。

PTAの個人情報保護の取り扱いの責務

PTAは民間の事業者にあたり、個人情報保護法の対象事業者です。

個人情報を扱う事業者は、その取り扱いについての義務があります。

 

PTAは、

  1. 個人情報の取得・利用
    個人情報取扱事業者は、個人情報を取り扱うにあたって「利用目的をできる限り特定しなければならない」としています。(個人情報保護法15条第1項)
    また、特定した利用目的はあらかじめ公表しておくか、個人情報を取得する際に本人に通知する必要があります。
    取得した個人情報は利用目的の範囲内で利用し、特定した範囲外で利用する場合はあらかじめ本人の同意が必要です。
    また、要配慮個人情報を取得するときには、利用の特定、通知または公表のほか、あらかじめ本人の同意が必要です。
  2. 適正な取得
    個人情報取り扱い事業者は、偽りその他不正な手段により個人情報を取得してはならない。(17条)
    個人情報取り扱い事業者は、次に掲げる場合を除くほか、あらかじめ本人の同意を得ないで要配慮個人情報を取得してはならない。
  3. 個人データの安全管理措置
    個人情報取扱事業者は、「個人データの安全管理のために必要かつ適切な措置」を講じなければならないとしています。(第20条)
    個人データの安全管理のために、組織は規定を策定するほか、規律に従った運用と整備、従業者への教育、物理的・技術的安全管理措置をあげています。
  4. 個人データの第三者提供
    個人情報取扱事業者は、取得した個人データを第三者に提供する場合は原則としてあらかじめ本人の同意を得る必要があります。(第23条第1項)
    この場合の例外は、法令に基づく場合、人の生命・身体・財産の保護に必要な場合、公衆衛生・児童の健全育成に必要な場合、国の機関等法令の定める事務への協力、委託・事業継承・共同利用の場合です。
    また、第三者へ提供した場合、第三者から提供を受けた場合、一定事項を記録する必要があります。(第25条、第26条)
  5. 保有個人データの開示請求
    個人情報取扱事業者は、本人から保有個人データの開示請求を受けたときは、原則として本人に対して保有個人データを開示しなければなりません。(28条)また、個人情報の取り扱いに関する苦情等には適切迅速に対応するよう務めなければなりません。

のあたりが運営上、個人情報を取得し利用する際の特に注意すべきポイントです。

 

(参考)個人情報保護委員会リーフレット

https://www.ppc.go.jp/files/pdf/kojinjouhou_handbook.pdf

(参考)個人情報保護委員会リーフレット(2022年4月改正版)

https://www.ppc.go.jp/files/pdf/APPI_handbook_for_company2022.pdf

 

こちらもシンプルに言いかえると、

  • 個人情報を取り扱うなら、利用目的を具体的に特定してあらかじめ公表するか、取得する際に本人に通知せよ。あらかじめ特定した目的外に使うなら改めて本人の同意が必要だぞ。
  • 個人情報取り扱うなら、安全に管理できるように対処せよ。規定を作るのはもちろんのこと、従業者の教育も、保管場所もしっかり用意しろよ、PCのアクセス制御や漏洩対策もよろしく!
  • 個人情報は嘘ついたり不正な手段で取得したらいかんぞ。また、要配慮個人情報は本人の同意なく取得してはなんねーぞ。
  • 三者への提供は本人の同意が必要だぞ。例外規定はPTAにはほぼ当てはまらないからな。
  • 要配慮個人情報っていうのは、個人に大きな不利益を与える恐れがあるぞ。取得するなら本人の同意を得るほか、その取り扱いには十分な配慮と注意をせよ。
  • 本人から求めがあれば、すみやかに保有する個人データを開示せよ。
  • 個人データの第三者提供をした場合、受けた場合は決められた内容を記録せよ。保存は3年だ。本人から開示請求来てから慌てんなよ。

ということです。たくさんの仕事を抱えた人(男性)のイラスト

さらに、2022年4月の改正によりPTAに関わる内容としては、

  • 安全管理措置の公表義務
  • 漏洩等の事案が発生した場合、発生したおそれがある場合は個人情報保護委員会への報告と本人通知の義務化
  • 保有個人データ利用の停止、消去、第三者提供の停止請求ができる理由が増えた
  • 罰則規定の強化

というあたりです。

これ、もうすぐの話ですけど、PTA内で共有されてますかね?

いや〜、きっちり勉強してたらアンナコトしないよねー

 

また、個人情報取り扱い事業者は、以下の点について、HPや事業所への掲示などで「本人が知りうる状態に置く必要がある」とされています。

  1. 個人情報取扱事業者の氏名または名称および住所
  2. 全ての保有個人データの利用目的
  3. 保有個人データの利用目的の通知の求め、または開示等の請求手続き
  4. 全ての保有個人データの安全のために講じた措置
  5. 保有個人データの取り扱いに関する苦情の申し出先ビラ配りをする人(女性)のイラスト

現在、子どもが通っていた小学校のPTAはHP上でわかりにくいところに個人情報の取り扱いについて置いています。中学に至ってはまったく見当たりません。

また、小学校PTAについても、内容は不十分と言わざるを得ないです。まったく連絡先の記載もありませんし。きっと改正後に合わせて更新するんでしょう(嫌味)。

 

全国的に、入会の意思確認をしないで成立している実態

これは全国規模で個人情報をダメダメな取り扱いをしていると言える原因となっている事象なんですが、全国的にPTAは「入会の意思確認をしない」ところが多いようです。証拠書類を見せる人(女性)のイラスト

全国的な調査が行われたわけではありませんが、いくつかデータがあります。

 

2017年8月に東京都小学校PTA協議会が行った実態調査では、加入が任意であることを説明しているPTAが62%、していないPTAが34%だったそうです。

(フォーラム)PTA、続く模索:朝日新聞デジタル

加入が任意であることを説明するしないが、ただちに「入会の意思確認を行っていない」「学校から個人情報の提供を受けている」とは言えませんが、下の2020年8月に行われたアンケートでは、82団体中16団体が入会の意思確認をしていないと答えています。

教えてアンケート「1年生のPTA加入について」結果報告 - 一般社団法人 東京都小学校PTA協議会

逆に言うと、66校はなんらかの意思確認をしているじゃないかと思いそうですが、よくよく読んでみると改めて説得を試みていたり、入会が100%だったり、圧力が働いている可能性は排除できず、実態を反映しているとは素直に言えない内容です。

 

実際に意思確認をしないで、どうすれば入会が成立して個人情報を収集できるのでしょう?会費を集めるのも同様です。

 

任意加入のはずが…入学前にPTA会費の全員徴収「意向聞く前の集金は理解できない」|総合|神戸新聞NEXT

こちらの記事では神戸市が2020年8月に行った調査として、学校園の7割が入会の意思確認をしていないと書かれています。

 

鳥取県PTA協議会の調査です。

調査研究報告・講演会開催報告|鳥取県PTA協議会|PTA協議会|鳥取県|小学校|中学校|郡市連合会

HP上はH27年度、資料は26年度となっている謎はありますが、「H27年度PTA活動実態調査」によると、「任意加入を周知しているか」という問いに対して、「はい」が47.6%、「いいえ」が49.2%となっています。

 

任意加入を周知してないの理由として、「原則全員加入」「自動入会が慣例になっている(問題になっていない)」「周知した時の対処方法が確立していない」「加入減となり組織運営に困難が予想される」となっています。

これらのことから、鳥取県PTA協議会に属するPTAが「任意加入を周知しない」のは、知りながら「敢えて」説明していない意図があることが伺えます。

 

どこのPTAも、任意加入であることを周知し徹底することは、「できることならしたくない」ことなんでしょう。

秘密を守る人(女性)のイラスト

こういった背景をもとに、保護者は学校へ提出した個人情報を自動的にPTAに提供されるがゆえ、「入らざるを得ない」状況を生み出されていると言えるのです。

学校は、保護者個人の権利利益を守るどころか、個人情報を本人の同意なく第三者であるPTAへ提供し、それを享受しているPTAとともに、保護者個人に圧力をかける構造に加担しているんですよね。

ひそひそ話・井戸端会議(女性)のイラスト

学校もPTAも、子ども達のためであれば、社会に貢献的な良い活動だから、という類の理由で個人の権利利益を侵害してもやむなしというお考えなのかもしれません。

超個人的な主観に過ぎませんけどね。

こういう独自理論で個人情報を使っちゃう事業者がいるから、個人を守るためにルール決めてるんですよ!!!

 

さ、では気を取り直して、PTAのヤバい取り扱い、実例編です。

 

実例①PTAの個人情報保護法違反

実例1)入学式。幼稚園の入り口に、新入園児のクラス発表の名簿が掲示されました。それを名簿作成のためにPTAが写真を撮っています。

 

▶︎ どうしますか?ツッコミます?明らかな不正取得です。

PTA側の事情を聞くと、そのタイミングでクラス分けされた名簿を手に入れて作業を開始しないとそのあとに控える大量の作業が間に合いませんし進みません。

でもこれはPTA側の都合に過ぎません。これは実際にあった出来事です。しかもその後、正式に園から名簿を受け取っています。園は保護者に同意なんて取っていません。NOと書いたパネルを掲げる人(女性)のイラスト

実例②PTAの個人情報保護法違反

実例2)PTA会費を集金する時期となりました。PTA会費は世帯ごとだったので、兄弟関係を含めて名簿のチェックと準備が必要です。ところが入会届のような申込書類を書いてもらっていないので、名簿の作成ができません。教頭先生にお願いすると、兄弟関係を含めたクラスごとの名簿を渡してくれたので、それを使って確認しながら集金しました。

悪巧みをする人(女性)のイラスト

▶︎ だろうと思っていました。こちらは教頭先生自らがうっかり私に話してしまったケースです。個人情報の取り扱いについて、理解していない様子だったので「してはいけないこと」がわからなかったのでしょう。

分かっていようが分かっていなかろうが、知りませんけど。

 

このケースの場合、学校は第三者提供をしていますし、本人の同意も得ていませんから明らかに「個人情報保護条例」違反です。また、第三者(学校)から提供を受けたPTA側も、学校が取得した経緯を確認する義務がありますし、学校も取得の経緯を偽りなく提示しなければなりません(第26条)。

 

今回のケースでPTAに関していうと、第三者(学校)から提供を受けるにあたり、適正に取得された情報であることの確認(本人の同意を得ていない)を怠ったとなりますし、そもそも適正に個人情報を収集していません(17条)

 

今回は取得した経緯を確認する作業により目的外使用である、または第三者提供であることが明らかになるはずで、不適切な使用であることを認識した上で互いに個人情報を不正に取り扱ったことになります。

 

実例③PTAの個人情報保護法違反

実例3)PTAの役員決めをするにあたって、保護者全員に集まってもらった。なかなか決まらず、くじ引きで決めることにしたが、どうしても役員はできないという人がいる。一方で全員がくじ引きの対象でないのは不公平だという声もあがった。

仕方がないので、みんなの前で「できない理由」を話してもらい、みんなが納得したらくじに参加しなくていいということにして、みんなの前で「できない理由」を話してもらった。恥ずかしがる人・赤面(女性)のイラスト

▶︎ 悲しいPTAあるあるです。

個人情報保護法では、「要配慮個人情報」という枠組みがあります。

保護法に定める「要配慮個人情報」とは、本人の人種、信条、社会的身分、病歴、犯罪の経歴、犯罪により害を被った事実、身体障害・知的障害・精神障害その他規則で定める心身の機能の障害、その他本人に対する不当な差別、偏見その他の不利益が生じないように、その取り扱いに特に配慮が必要な個人情報をさします。

 

要配慮個人情報は、個人情報の取り扱いの中でも特にナーバスな、とても注意が必要な情報です。安易に扱えば、多大な不利益を与えてしまうかもしれません。取り返しがつかないことです。静止を求める警察官(女性)のイラスト

そこが・・人としてもとても悲しいことですが、不公平感を減らすために(たったそれだけのために!)、いともカンタンに、多くの保護者の面前で晒さなければならないことが起こっている・・。

 

止める人がいないどころか、当然の儀式となっていたりして、目も当てられません。

そもそも個人情報を適正に取り扱っているとは言えない団体で、「止むを得ず」要配慮個人情報を知らせた保護者に不利益が生じないよう、配慮し安全に保護できるなんてことは信じられません。耳打ちをする人(女性)のイラスト

「人の口に戸は立てられないからね〜」とかいうレベルの問題じゃないんですよ。人の人生がかかってるんですよ。

 

今後、学校・PTAに求められること

先ほども少し触れましたが、2022年4月に個人情報保護法が改正されます。

ちなみに保護法は社会の変化に対応するため、3年おきに改正されます。

 

今までにすでに定められている保護法の遵守はもちろんのこと、新設された条項や強化された条項についても、個人情報を取り扱う限り、対応していかなければなりません。

たとえ、毎年のように入れ替わるPTAであったとしても、です。

 

3年おきに改正される法律と、素人集団のPTA、しかも人が毎年入れ替わるような団体が付き合っていくには、法律とまともに向き合うことです。

個人的な独自解釈を続けていても、代を追うごとにオカシクなっていくのは、もう十分経験したじゃないですか。こんな大事なコトに伝言ゲームはいらないんです。

 

学校も、従業者への教育を徹底すべきです。

条例に違反して、保護法に違反することに加担するなんて最悪です。

そこまでして学校に提出した個人情報をPTAに提供したいなら、最後まで責任持ってもらいましょうか。学校だけでなく、市にも。PTAで揉めても、重大な不利益を生じさせても、「任意団体だから・・」で逃げられないように。

 

ふぅ、落ち着け私。

 

今のところ、私の観測範囲では「法律をなんとか自分たちの都合の良いように解釈することに必死」なケースが見受けられます。

嘘をついて保身をする人(男性)のイラスト

こんなやり方ではいつか破綻します。

自分たちの代は何とかなっても、いつか誰かを追い詰めます。

PTA活動に賛同して活動したいと思ってくれる保護者に、違反しなければ成立しない状況のまま引き継ぎ、そうなっているとは知らずに引き受けてくれた保護者に負わせますか?泣く人・悲しがる人(女性)イラスト

教育のためには法を犯してもいいという姿勢は、どんな教育になりますか?

 

個人情報の取り扱いが適正に行えるよう勉強を

現在、PTAがどのように研修を受けているのかは関知していませんが、教えてくれなかったから分からなかったとは通用しません。

保護法でも、個人情報取扱事業者は、従業者に対して個人情報が安全に管理できるよう教育を実施することや監督することが求められています。授業をする教師(男性)のイラスト

また、学校も市の管轄であれば市が教育研修を行なっていると思われますが、実態がこれでは到底目的を達成できていないということになります。

 

法律の内容、ガイドラインリーフレットは、公表されていますので誰でも見ることができます。

また、不安を感じる場合は市の個人情報取り扱い担当課へ相談することもおススメします。力になってくれるはずです。

 

PTAが早急に講じなければならないこと

そもそもの個人情報保護法の理解、取り扱いの理解はもちろんですが、取り扱いルールにのっとって整えなければならないこともありますし、2022年4月に改正された内容に応じた措置もしなければなりません。

 

一応、書いておきますけど、

個人情報を取り扱う以上、避けて通れません。

「会員に理解されるかどうか・・」という次元の話ではありません。

どうしても無理だと考えるなら、いっそ、個人情報を取り扱わなくていい方法を模索する方向にシフトすべきでしょう。

 

何も対策をしていないPTAが個人情報を取り扱う上でやるべきことは、以下です。

  • 責任の所在を明確にし、公表する
  • 個人情報を収集して利用する目的を具体的に明確にする
  • 個人情報を利用する目的をHP等、誰でも見ることができるよう公表する
  • 個人情報を適正に集める方法を考え実施する(半ば強制なものも改める)
  • 個人情報の適正な管理方法について具体的に決めて公表する(気をつけます程度のお気持ちじゃ話にならない)
  • 組織内で適正な取り扱いができるような教育制度、マニュアルの作成
  • 開示請求・苦情に対応する窓口の設置と公表
  • 万が一漏洩した場合の体制づくりと周知徹底

 

こちらも念のため記載しておきますが、個人情報を収集する際も、同意を取る場合も、判断する側が、「容易に知ることができる状況」「判断できるだけの合理的で適切な材料」を提示しなければなりません。

こちらはガイドラインに明確に書かれています。

 

個人情報保護法では、公表や通知、同意などについて、

  • わかりやすい場所に
  • 本人が容易に認識できるように
  • 合理的で適切な説明

を事業者側が努力して行うこと、としています。

わかりにくいところにこっそり掲示していたり、錯誤を与えるような説明、本人が誤認・認識できないような表示、通知、公表は、適切と判断されません。メガホンで叫ぶ人・応援をする人(男性)のイラスト

「(わかりにくいところにヒッソリとだけど)一応お知らせしたよ。本人が誤解してしまうのは、もうこちらとしはどうしようもないよね」

は通用しません。

 

この辺りのことを考えると、個人情報の取り扱いについて適切に扱うことはもちろんのこと、PTAは活動内容をしっかり説明し、誤認されないように最大限注意を払いながら、純粋に本人の賛同と同意を得て、個人情報を取得するという段取りが必要になってきます。

 

結局、誠意ある説明と本人の意思確認をする手続きが必要なんだよ

 

学校の従業者への教育

先述しましたが、学校従業者へ教育を行なっていたとしても、実務に生かせていなければ意味がありません。

それどころか、誤用とも言える実態があります。

 

公務員であるはずの学校関係者が、みずから法令を無視し、あるいは理解せずに間違った運用をすることによって、市民の権利利益を害しているということは、「遺憾」とか言ってる場合じゃないんです。

 

誠に遺憾です!

 

市民の信頼を失墜させる行為で、当事者が失うものも大きいでしょうが、将来的に市の業務を円滑に執行する妨げになってしまうでしょう。上司を責める部下(女性)のイラスト

地方公共団体は、個人情報の保護が適切に確保できるよう、実施機関への教育ほか、必要な措置を講ずる義務があります。区域内の事業者に対しても、必要な支援をすることが定められています。

また、国は地方公共団体が適切な策定や取り扱いができるよう支援するよう定めてられています。

 

市民の責務

最後に、市民の責務です。

うちの市の個人情報保護条例では、

市民は、個人情報の保護の重要性を認識し、自己を本人とする個人情報の保護に自ら努めるとともに、他人の個人情報の取り扱いにあたっては、その権利利益を侵害しないように努めなければならない。

としています。

 

”自己を本人とする個人情報の保護に自ら努める“とともに、”他人の個人情報の取り扱いにあたっては、その権利利益を侵害しないように努めなければならない。”

 

個人情報の保護は、その目的や取り扱いのルール、罰則まで法律で規定し、個人を保護していますが、本人がみずから保護することも怠っちゃいけないよ、他人の権利利益も害しないように努めなきゃいけないよ、って言ってます。

 

誰かが代わりにやってくれることを待っていると、どんどん持ってかれますよ。

自分の権利利益を害されているな、と思ったら、自ら動くことです。

私たちはすでに手放しすぎたんです。

 

おわりに

ふー。長くなりました。

 

私は、どこにでもいそうな、少し変わったところがあるだけのお母さんです。

法律も教育も専門家でもなく、子どもを育てる過程で出会ったものたちについて、考え勉強していくうちに、今の状況になっています。

 

子どもを授かり、成長にしたがって幼稚園や小学校に通い始めると、おかしな仕組みが待ち構えていて、巻き込まれていきました。

ただ、普通に、学校へ通わせたいだけなのに。

 

仕組み、構造としておかしいことに加え、「親として」「親なんだから」「お世話になってるんだから」「子どものために」と誰かが作った物語に、勝手に役割を与えられ、その小さな世界に住むことを強要されるのも、嫌です。否定する人(女性)のイラスト

個人的な恨みを原動力に、これらを勉強してきました。

また、一人の人間として非力であることを認識して、効果的に動くことも学びました。

より効果的に動くためにさらに勉強しました。

 

今回は、この勉強の経過の中で、市の個人情報の担当課の方と話す機会があり、結果的に「市内小中学校全て」を対象に、学校がPTAへ本人の同意を得ずに個人情報を提供している件について調査、是正指導が入ることになりました。

 

付随して、学校徴収金にPTA会費や後援会費が含まれている学校事務の取り扱いや、PTAが適切に個人情報を取得していない件についても、上記内容と同じく調査・是正指導を行うとのことです。交通整理をする警察官(女性)のイラスト

今までの経過を考えると、ここで終わりとはならないんじゃないかと思ってしまうのですが、ひとつ進んだな、とは思います。

 

私が実際に見てきた事柄を通して法律を独学で理解していますので、もしかしたら偏りなり間違いなりあるかもしれません。

実際の事例に対する解釈や、例えばどこまでを学校業務に位置付けるかなどに対しての市としての判断、考えは微妙に違う可能性もあります。何かしら判断が入るような事柄については役所に確認してしまうのが早く確実です。

 

まずはその前段階としての理解に、多少は役立つかなと思います。

 

PTAや学校の取り扱いにおかしいな?と思っている方や、これからPTA活動をするにあたり勉強しておきたい方、私のように自分の権利利益を守るために行動しようとしている方のために、自分の理解していることを事例を交えてわかりやすくして、共有したいと思って書きました。

 

 

むやみに感情だけで動くと傷つきます。

しっかり防具を整えて、省エネで戦略的にいきましょう。インターネット上のいじめに悩む人(女性)のイラスト

中にいる人も、外にいる人も、これからも人も、

どうか、自分を大事に。

 

あ、校長センセ?

今は試験問題集にも載ってることなんですねぇ!

 

☆PTAについて、より理解を深めたい方にオススメ↓3冊☆

知識が助けてくれるよ!

 

 

 

☆学校にかかる保護者負担のお金について理解を深めたい方は↓

 

ではでは。

ぽにこ

 

[PR]

ponikox.hatenablog.com

ponikox.hatenablog.com

ponikox.hatenablog.com

ponikox.hatenablog.com

ponikox.hatenablog.com

ponikox.hatenablog.com

ponikox.hatenablog.com

[rakuten:book:20884129:detail]

ponikox.hatenablog.com

ponikox.hatenablog.com

ponikox.hatenablog.com

ponikox.hatenablog.com

ponikox.hatenablog.com

ponikox.hatenablog.com

ponikox.hatenablog.com

[PR]

春秋に【シュラフ】SWAG GEAR(Naturehike)PS300レビュー

当ブログはアフリエイト広告を利用しています

 

こんにちは、ぽに子です。

関東近郊を中心にファミキャンしています。

利用したキャンプ場の紹介や使用しているギアについて考えたり思ったことを記事にしています。

 

******

 

今回、Naturehikeシュラフを2種、購入しました。

今回はそのうちの1つ、SWAG GEAR直販のNaturehikeシュラフPS300のレビューです。

f:id:ponikox:20220206172101j:plain

 

SWAG GEARは神戸にあるアウトドアショップです。

SWAG_GEAR

 

Naturehikeは中国の寧波市の工場発のアウトドアブランドで、ファクトリーブランドならではのコスパのいい製品を多く作っています。

工場直販だから、安いってやつね!

 

2020年から日本での本格展開が始まり、お手頃な価格を維持したまま品質もかなり信頼できるようになってきていると感じています。

Naturehike Japan 公式オンラインストア

 

今回レビューする「SWAG GEAR(Naturehike)PS300」は、NaturehikePS300をSWAGGEARブランドとして販売されたもので、ロゴこそSWAG GEARとなっていますが、本家NaturehikePS300と同じ商品です。

 

 

このPS300のシュラフは、主にわたし、「ぽにこ用」として購入しました。

わたしがなぜこのシュラフに興味を持ったか・・?

  • わたしは基本的に暑がりである→冬用とはいえ暑くなりすぎるのは避けたい
  • シュラフの中で寝返りを打ちたい(シュラフごとは嫌)→大きめサイズがいいのでは?
  • 裏地が化繊のシュラフの触り心地が好きではない

というあたりで、気になって仕方がなくなり、ついに購入です。

 

 

[PR]

SWAG GEARPS300(NaturehikePS300)基本性能

展開時サイズ:200(230)×95cm

収納時サイズ:48×26cm

重量:約1.9Kg

材質:ナイロン・コットン

充填物:羽毛綿(ポリエステルファイバーフィル)

フィルウエイト:300g/㎡

快適温度:4℃(-9℃〜4℃)

f:id:ponikox:20220302132749j:image

このシリーズは他にPS200も出ています。

シュラフに入っている充填物の量の違いです。

 

ゆったりタイプの独特デザイン

SWAG GEAR(Naturehike)PS300は、封筒型シュラフとマミー型シュラフのいいところをとった、いわゆる「たまご型(エッグ型)」のシュラフです。

f:id:ponikox:20220302135822p:plain

 

一般的に封筒型シュラフは、その名の通り四角い形で筒状になっています。

自宅で使っている布団に近い形状です。封筒型シュラフを2つ使って敷布団・掛け布団のように使ったり、シュラフをつなげたりして広く使うことができることから、ファミリーに向いていると言われています。

f:id:ponikox:20220302154713j:plain

子供が小さい時なんかは、個別のシュラフで寝るより布団式にした方が安心して眠れたりします。

一緒に寝たほうがあったかいしね!

 

一方、マミー型は、体にフィットして包み込むような形状となっているため、隙間が少なく保温性が高くなり、肌寒い時期〜冬場に適していると言われています。

f:id:ponikox:20220302162417j:plain

 

この、封筒型とマミー型のいいとこ取りをしたのが、「たまご型(エッグ型)シュラフ」です。

 

SWAGGEAR(Naturehike)PS300の詳細サイズ

PS300は、仰向けに寝た状態で、一番幅をとる腕まわりが一番幅広となっていて、公式では95cmあるとあります。(実際に計測してみると90cmでしたが)

首回りは締めない状態で70cm、足元付近は65cmぐらいです。

 

実際にサイズを測ってみました↓

f:id:ponikox:20220302135628j:plain

顔まわり首回りをキュッと締めることができ、体の部分は封筒型よりもだいぶゆったりです。

足も手も伸ばし放題、体もゴロゴロ動かせます。

 

↓幅65cmのコットの上で使ってます。

中程ははみ出してはいるんですが、ずり落ち感とかは全くないです。

f:id:ponikox:20220206172111j:image

 

わたしは結構な確率で横向きで寝ます。

その時に、シュラフごと横向きになるんじゃなくて、シュラフの中で横になりたいんですよね〜。

マミー型に比べてゆとりのある封筒型でも、シュラフごと動くしかなかったのが、このNaturehikePS300だと、幅が最大90cmあるから、少しの調整だけでシュラフの中で動ける!のが私的にポイント高いです。

 

あ、ちなみにジョイントはできないです。

 

シュラフ内側のコットンだから肌さわりが良き

SWAG GEAR(Naturehike)PS300の表面の素材はナイロン、裏面(内側)はコットンです。でも実際のシュラフの表示はポリエステルとなっています。繊維の密度を表す表示は「300T」でナイロンの表示です。

 

・・・ん?どっちなの?

と思いましたが、私的にはそこはあんまり問題じゃなく、「ま、いっか」と思っています。

 

ポリエステルもナイロンも化学繊維で、自然素材に比べると軽量な素材です。

カビや湿気に強く、速乾性もあるため、アウトドアで使うシュラフでよく使われています。

 

実際のシュラフは、肌触りはサラサラしていて汚れもサッと落ちる感じです。

数回使用していますが、湿気は感じず快適に使用しています。

 

特筆したいのは、内側がコットンであることです。

全面コットンだとシュラフ自体の重量がUPしてしまうので、内側だけでもコットン素材なのはいいな〜と思っておりました。

f:id:ponikox:20220206172125j:image

 

混合のコットンだと思われますが、肌に直接触れる部分、内側がコットンだと肌触りが全然違って、やっぱり気持ちいいです。

f:id:ponikox:20220302171557j:plain

 

全体的にやわらかく、ふにゃふにゃです。

私はそこも気に入っていますが、しっかり包まれたい人には物足りないかもしれません。

 

充填されている羽毛綿って何?

amazonのサイトで見ていると、このシュラフの充填物が「羽毛綿」となっています。

「羽毛綿とはなんぞや?」と思い、ググって見ましたが、ついに見つけられませんでした。

 

実際に使っているシュラフのタグ表示を見ると、「Insulation:Cotton Fiber Fill」となっています。

こちらを調べてみると、ぬいぐるみの中身に使用していたり、洗える系のお布団の素材として使用されている素材のようでした。

 

「羽毛綿」と表記しているのは、おそらくですが、「羽毛のように軽い繊維の素材」と書きたかったんじゃないかとコチラのサイトを見ていて思いました。↓

ダクロン ダウンライクファイバーフィル 洗濯機で洗える掛け布団 シングルサイズ

※ダウンライクファイバーフィル・・ダウン(羽毛)ライク(のような)ファイバーフィル

 

ファイバーフィルとは↓

Product dacron Fiberfill | ダクロン® 公式

 

ちなみに羽毛は憧れますけど、お値段高すぎて家族分用意するとなると、すぐにはどうこうできません。いずれ・・いずれ・・。

 

ナチュラルカラーなシュラフはなかなかない

シュラフって、「黒系&ビビット色」の組み合わせが多くないですか?

なんででしょうねー?

 

キャンプギアもおしゃれなモノがたくさんでていて、色合いとか揃えたいのに、シュラフだけ「黒?!」「オレンジ?!」みたいな。

いや、ウチもそうだったんですけど、すごく嫌だった笑

 

その中でのこのナチュラルカラー

他にもNaturehikeシュラフは、いい感じの色合いのシュラフ、けっこう出してます。

もう一つ買ったシュラフも色味がいいです。

 

畳んでる時とか、干してる時とか、うっかり落とすことはあるから、「汚れが目立たないように」ってことかなぁ?

それか、遭難した時に目立つとか?!

いやいや〜、遭難するようなキャンプ、する予定ないし。

 

シュラフ界のスタンダード、ビビット色の謎」はわかりませんでしたが、他のキャンプギアに馴染む色合いって嬉しいです〜

今回レビューしているPS300も、もう一つ買った方も、洗濯機で洗えますしね〜。

 

冬キャンで使用してみて

で、実際に何回か使用してみたんですけど。

私は全然OK〜!と思っているんですが、冬キャン用に買ったものの、そのままシュラフだけってことがなかったので、これは正確とは言えないかもしれない・・と思っています。なぜかというと・・

 

冬キャンで使用しているので、

  • 使い捨てカイロを使っている(マグマ)
  • 湯たんぽor豆たんアンカを使っている
  • インナーシュラフも使っている
  • ストーブも使っている(ずっとじゃないけど)

んですよね〜。

 

使用環境も、寒さの感度も人それぞれですからね〜。

ponikox.hatenablog.com

 

となると、どういう使用環境でのレビューか、って結果をだいぶ左右するんじゃないかと。かといって、真冬に防寒グッズぜんぶない状況で試してみる勇気もないw

 

上記の条件下では暖かさ、快適さは十分です。

先に書きましたが、わたしは暑がりなので、上記の条件で、靴下脱いでシュラフの下から空気が入るようにして使ってます。

 

また違う季節(春秋なんか)に、試してみたらレビュー追加しようかなと思います。

 

収納がすごくラクで快適だった!のワケ

このシュラフ、付属している収納袋にマジックテープ式のアジャスターがついてますf:id:ponikox:20220206172104j:image

これねー、ありがたい。

たたんでくるくる巻いた状態のシュラフを置いて、この止め紐をすることによって固定されるから仕舞いやすいんです。

 

けっこうシュラフって、くるくる巻いた状態から押さえつつ収納袋に入れるのって、力もいるし地味に時間もかかります。

 

さらにその収納袋が巾着式じゃなくてチャック式なんですよっ!!

シュラフの収納袋ってほとんどが巾着式ですよねー。f:id:ponikox:20220206172144j:image

 

繰り返しになっちゃいますが、袋についているアジャスターで巻いたシュラフを仮止めして、両手が空いた状態でカンタンにチャックをしめればいいだけ。f:id:ponikox:20220206172122j:image

収納が、超ラクにできます!!!

収納がラクってこんなに快適度が増すのね!!って感じよ!

 

おわりに

SWAGGEAR(Naturehike)シュラフPS300は、全体的にやわらかくふんわりしたシュラフで、イメージとしてはユニクロのウルトラライトダウンが近いかもしれません。

 

商品説明に使われている写真だと、もっとしっかりした、綿がパンパンのように感じると思いますが、そうはなりません。

f:id:ponikox:20220302135822p:plain

商品紹介で使われている写真

広げて置いておくと多少は膨らみますが、↑写真ほどにはならないです。

なんか、空気かなんか入れました?


中綿の量も300なので、暖房器具をまったく使わずに使用するなら一般的に冬は厳しいと思います。表記のとおり4℃以上でもインナーシュラフや湯たんぽや豆炭、カイロなどの暖房器具は併せて準備していくことをおススメします。

それと、このシュラフシュラフから手をだしてシュラフにくるまりながら腕をだしてスマホをいじれたりするチャックがついています。

f:id:ponikox:20220305105110j:plain

amazon販売サイトより

 

これ、けっこういいです。

肩は出したくないけど手だけ出したいときに便利です。

↓腕出し用チャック部分
f:id:ponikox:20220206172108j:image

このシュラフは、

に向いていると思います!

 

 

f:id:ponikox:20220206172052j:image

 

一般的には冬用シュラフとしては最適とは言えず、春秋に、時にインナーシュラフと湯たんぽ等と併用して使うとちょうどよいと思います。

冬に使う場合は、私のような「暑がりタイプ」で他の暖房機器と併せて使うならアリです。

 

ではでは。

ぽにこ

 

[PR]

 

ponikox.hatenablog.com

ponikox.hatenablog.com

ponikox.hatenablog.com

ponikox.hatenablog.com

ponikox.hatenablog.com

ponikox.hatenablog.com

ponikox.hatenablog.com

[PR]

小川オーナロッジ タイプ52R おススメ!キレイなたたみ方

こんにちは、ぽにこです。

家族3人で関東近郊を中心にキャンプしています。

利用したキャンプ場の紹介やギアの紹介をしています。

 

*****

 

今回は、「ogawaのオーナーロッジType52Rのたたみ方」についてです。

 

年末に、小川のオーナーロッジ、購入しました。

 

 

かわいいですよね〜!

白はコットンだし、可愛すぎるから、サンドベージュの方にしました。

f:id:ponikox:20220214212406j:plain

 

家族3人だと、ちょっと狭い感じですが、気に入って使っています(なんせ可愛いから)。

 

購入時に、設営と撤収をお試しでやらせてもらって、店員さんに、簡単にオーナーロッジのたたみ方を教えてもらったんですが、キレイにたためるようアレンジしてみました。雨の日撤収でも使えると思います。

 

テントって、ある程度ちゃんと畳まないと、

  • 袋に収納するのが大変!入らなーい!とか、
  • 次回使う時、シワシワ〜!でなんか・・⤵︎

ってなりません?

 

風が強すぎたり、雨だったり、「丁寧にやっていられない!」って時もありますけど、「ある程度きちんとめにたたんでおく」だけで

  • 袋に収納するのもラクになるし、
  • 次回使う時も使いやすいし、
  • シワシワも防げて、

より快適なキャンプになります。

やっぱりね、ちゃんと畳まれたテントを使うのって、気分が違いますよ♪

 

当ブログはアフリエイト広告を利用しています

[PR]

オーナーロッジタイプ52R、畳む前の下準備

テントをたたんだ時、空気が抜けやすいように、フライもインナーテントも、外側のジッパー(メッシュじゃない方)は完全にしめないようにします。

f:id:ponikox:20220206171648j:image
f:id:ponikox:20220206171632j:image

開けておくことで、たたむときに空気が抜けやすくなるので、畳むときに空気がぬけなくてパンパンに膨れちゃうことが、ある程度防げます。

 

オーナーロッジタイプ52R撤収-インナーテント

それでは我が家流、オーナーロッジタイプ52R撤収を開始します。

まずはインナーテントから。

①ペグを全て外す

f:id:ponikox:20220206171625j:image

 

②インナーテントの裾(ハトメ部分)に刺さっているフレームを外していく。

4つの隅、計4箇所です。

f:id:ponikox:20220214110740p:plain

↓足や手で押さえて、フレームを持ち上げ、「スポッ」

f:id:ponikox:20220206171758j:image
f:id:ponikox:20220206171721j:image

 

③フレームにかけているフックを外していく

計6箇所、インナーテントを吊るしているフックを外していきます。

f:id:ponikox:20220214111103p:plain


f:id:ponikox:20220206171645j:image

 

④グランドシートの上でそのまま床部分を広げ、インナーテントをたたみます。

基本的に床面の四角形を生かせるように、上部を折りたたんでいけばOK。

最終的に床面をベースに4つ折りにしていきます。

f:id:ponikox:20220206171800j:image

 

例えば、真ん中のフックを持って、奥にやりつつ半分ほど手前に戻し折るようにしたり↓

f:id:ponikox:20220214120444p:plain

側面を織り込みながら畳んだり。

f:id:ponikox:20220214120551p:plain

 

「床面の四角形」の上に収められたら、
f:id:ponikox:20220206171643j:image

 

半分に折り、
f:id:ponikox:20220206171716j:image

 

さらに半分に折ります。
f:id:ponikox:20220206171743j:image

 

テントの袋にも入るサイズであることがわかります↓
f:id:ponikox:20220206171611j:image

 

⑤最後に後ろからくるくる巻いて収納

あとは、「後ろから」くるくると空気を抜きつつ巻いて行きます。
f:id:ponikox:20220206171655j:image

 

↓巻き終わりました。
f:id:ponikox:20220206171753j:image

↓袋へ収納しました。
f:id:ponikox:20220206171724j:image

このあとにやるフライ部分も、インナーテントも、「常に後ろ側から前側に巻いて収納」するようにパターンを決めておくと、次に使うときに、手前にある部分がどの部分かわかるので、迷わないので無駄な動きがなくなります。

↑これは設営が早くなるポイントです。

 

オーナーロッジタイプ52R撤収-フライ

それではフライを畳んでいきます。

先ほど、インナーテントの収納時は出入りがしやすいように、後ろ側を開けてたくし上げていましたが、フライ収納開始前に後ろ側のジッパーは閉めておきます。

f:id:ponikox:20220206171803j:image

 

①フレームからマジックテープを外す

まず、フレームの柱につけていたマジックテープ(4箇所)を外します。
f:id:ponikox:20220206171719j:image

 

このとき、「ひさし」の部分はまだ外さないでそのままにします。

つけたままで押さえとして役に立ってもらいます。畳んでいく途中で外していく感じです。

f:id:ponikox:20220214162232p:plain

 

②フレームの4本の足の下側1節分、外して折っておく

骨組みが高いままだと作業しにくいので、地面側の1節分、折っておきます。

f:id:ponikox:20220214161819j:plain

 

↓こんな風になる

f:id:ponikox:20220206171808j:image

 

③片側のフライを屋根の上にあげる

片側の側面のフライを屋根の上に上げます。
f:id:ponikox:20220206171737j:image

このときに、「ひさし」部分のテープを外さないでおくと、押さえてくれるので作業がやりやすいです。

 

↓裏側から見た様子。スカート部分も整えて・・
f:id:ponikox:20220206171640j:image

 

④反対側のフライも同様に屋根に上げる

反対側も同様に、側面部分を屋根に上げます。

f:id:ponikox:20220214162815j:plain

↑スタンディングテープ(ガイドテープ)が収納していても、気をつけて持ち上げないと収納部分にフタがないから落ちてきちゃうのは難点・・。(気を取り直してまたしまいました)

 

↓前から見たらこんな感じ。
f:id:ponikox:20220206171747j:image

 

⑤後ろ側も屋根の上に上げる

あとは、後ろ側をほどほどに整えて、屋根の上に上げます。
f:id:ponikox:20220206171638j:image

 

↓反対側
f:id:ponikox:20220206171657j:image

 

⑥屋根の上で左右を内側に折り、さらに半分に折る

側面3方向を屋根の上に上げたら、左側部分を半分、屋根の中心に向けて折ります。右側部分も同様に半分折ります。

左→(半分)→中央←(半分)←右・・のイメージ。

f:id:ponikox:20220214165413j:plain

※左右の順番はどちらでもOK


今回は、左側から、屋根の中央ラインに向けて半分に折ります。

※このタイミングでひさしにはめているテープを外します。

f:id:ponikox:20220206171729j:image

 

反対側も同じように、屋根の中心ラインに向けて半分に折ります。

↓左右両側をそれぞれ中央に向けて半分に折った状態

f:id:ponikox:20220206171618j:image

 

さらに半分にします。
f:id:ponikox:20220206171627j:image

 

屋根の上でやることで、撤収時にテントが汚れずに済みます。

また、

  • 地面状況が良い→最後のたたみは地面やグランドシートなどの上で
  • 天気が悪かったり、地面の状況がよくなければ、そのまま屋根の上で

最後のたたみを行います。

※屋根の上で最後の巻き取りをやる場合、安定しない分、巻きが甘くなりやすいです。その場合、袋に入りにくくなるので、できるだけ小さく巻いていくことを意識します。濡れてしまったテントは、別にビニール袋等にいれて後で乾燥させることをおススメします。

 

⑦最後に後ろから巻いて収納

フライ部分も、後ろから前へ巻いていきます。

次に使うときに、前後ろが分かっていると設営しやすいからです。

 

↓特に整えていないけど、けっこうキレイにできるでしょ?
f:id:ponikox:20220206171701j:image

 

↓巻き終わって袋に入れたところ。幅もぴったりです。
f:id:ponikox:20220206171615j:image

 

ogawaのテント収納袋にはアジャスターが付いているので、チャックが締まりにくかったら、アジャスターを使って締めていきます。

「アジャスターを緩める → アジャスターはめる → アジャスター締める」でギュッと締めてから、チャックを閉めると締めやすくなります。

 

↓ちゃんと入りました。
f:id:ponikox:20220206171755j:image

 

フレームを外して仕舞う

最後はフレームです。

ogawaオーナーロッジType52Rは、

  • インナーテントとフライ
  • フレーム

の2袋の構成となっています。

 

フレームは基本的に外して折って仕舞うだけです。
f:id:ponikox:20220206171806j:image

 

ジョイント部のバネは、外すのは「丸いバネ」です。

四角いバネの部分は外しません(外れません)。

f:id:ponikox:20220214171940j:plain

どこが外れるのか考えなくても、

丸いバネを探して外していけばOKです。

 

↓一応、どこが抜けて、どこが外れないかの図

f:id:ponikox:20220214180338j:plain

 

いやいや、こんなの見なくても、

丸いバネを外せばいいんです。OK、OK。

 

ジョイントがついたまま、中のワイヤーでつながっているのでそのまま折っていくヤツ。外れるフレームも、節部分は同じくワイヤーでつながっていて折るヤツです。

 

↓購入時にフレームが入っていた袋をまだ使っています。

フレームやポールについていた土が乾くと袋が恐ろしく汚れますからね。
f:id:ponikox:20220206171732j:image

特にコツもなにもありません。

この袋を使う前提で強いて言うならジョイントのついているフレームから先に収納する、ってことくらいです。

 

あとは収納袋に入れるだけです。
f:id:ponikox:20220206171734j:image

 

ogawaのフレーム収納袋は、フルオープンできるタイプなので、重いものを入れるときにやりやすいです。
f:id:ponikox:20220206171706j:image

こっちにもアジャスターがついていますが、特に使いません。余裕あります。

ぶらんとしておくのもなんなので、閉めておきますが。

 

以上が「ogawaオーナーロッジType52Rのオススメのたたみかた」でした!

 

おわりに

オーナーロッジ、可愛いですよね〜。

f:id:ponikox:20220212144008j:plain

オーナーロッジから見える景色

 

小川の店長さんに教えてもらった収納、ちょっとアレンジしてキレイ目にたためる方法にしました。

 

小川の店長さん、時間なかったのもあるけど雑でww

最後、無理やりむぎゅーむぎゅーって詰め込んでた(´∀`;)

 

この方法を覚えちゃえば、

  • テントを無駄に汚さなくても済むし、
  • サクサクすすんで時短にもなり
  • 収納袋に入らなくて困ることもなく
  • 次回使うときにも快適

という感じです♪

 

オーナーロッジは組み立ても簡単だし(私一人でも余裕でできちゃう)、可愛いから(しつこい?)、収納さえコツを掴んでサクサクいけたら、ノンストレスでキャンプ時間を送れちゃう。

 

設営・撤収はスマートにやりたいですよね。

 

ではでは。

ぽにこ

 

ponikox.hatenablog.com

ponikox.hatenablog.com

[rakuten:f182109-sakai:10001591:detail]

ponikox.hatenablog.com

ponikox.hatenablog.com

ponikox.hatenablog.com

ponikox.hatenablog.com

ponikox.hatenablog.com

ponikox.hatenablog.com

ponikox.hatenablog.com

[PR]

ホウリーウッズ久留里キャンプ場【千葉県】へ行ってきた

当ブログはアフリエイト広告を利用しています

 

こんにちは、ぽにこです。

関東近郊で家族でキャンプしています。

 

******

今回は、千葉県君津市にある、「ホウリーウッズ 久留里キャンプ場」へ行ってきました。

 

ここねー、すごく良かったぁ!

拓けたオートサイトもあるんですけど、ほぼ林間で私のお好み!!!f:id:ponikox:20220206171137j:image

高速のICからも近くて、品揃えの充実している道の駅も道中にあるし、キャンプ場のすぐ脇にもおしゃれな直販所があったり、環境もいい。

 

売店は受付にちょこっとあるだけなんだけど、いい薪は売ってるし、炊事場はお湯が出るし、静かだし空いてるし(2月の土日利用)、いいわぁ。

 

f:id:ponikox:20220212144853j:plain

少しうーん?って思うところは地面が土で、土埃が立つタイプ。

落ち葉も多いから、そこまで土だらけでもないんだけど、お天気の日でもそれなりに舞うから、雨の日は・・サイトによっては覚悟必要かもです。

 

それと、時間を知らせるチャイムとかメロディーとか、1日中かかってる。

なんでだろう?全部確認したわけじゃないけど、1時間おきぐらいにかかってたんじゃないかな?慣れちゃうから気にならなくなりましたけど。

 

 

[PR]

 

ホウリーウッズ久留里キャンプ場基本情報

場所・・千葉県君津市芋窪282

チェックイン・・13:00

チェックアウト・・11:00

サイト・・土、草

炊事場・・場内3箇所、お湯のでる場所あり

トイレ・・場内2箇所、洋式(ウォシュレットではないけど暖かい便座)

シャワー・・あり(現在中止中)

ゴミ回収・・生ゴミのみ

Home - ホウリーウッズ久留里キャンプ村 千葉県の素敵な林間キャンプ場

 

 

◆予約はホウリーウッズ久留里キャンプ場HPから↓

予約フォーム - ホウリーウッズ久留里キャンプ村 千葉県の素敵な林間キャンプ場

 

↓シンボルになってる入り口のツリーハウス。
f:id:ponikox:20220206171044j:image

 

全体はこんな感じ↓

f:id:ponikox:20220212100036p:plain


ホウリーウッズ久留里キャンプ場施設

受付・売店

f:id:ponikox:20220206171148j:image

こちらで受付、説明を受けます。

大きなワンちゃんが受付にいます。とっても大人しいです。

 

利用したのが2月の土日でしたが、とても空いていたというのもあるかと思いますが、

「トイレや炊事場から近いところがいいなど希望はありますか?」

「トイレにも遠くなくて、他のお客さんとも離れている、この辺りどうですか?」

と提案してくれる感じです。

ありがたいわ〜

 

売店は充実しているとは言えませんが、最低限の物品、薪、炭はあります。f:id:ponikox:20220206171029j:image

薪は1袋1,000円です。炭はいくらだったか、確認忘れました。

f:id:ponikox:20220206173009j:image

 

薪の質もよく、量も十分ですが、多いな〜という方は、キャンプ場の隣の農場直販場でも少量の薪を売っています。↓

f:id:ponikox:20220206173216j:image

こちらは1束580円、ウッドトーチが1,200円でした。

 

◆ホウリーウッズ久留里キャンプ場は、焚き火台と不燃シートを使用するルールがあります◆

他のキャンプ場でも、地面や自然を守るため、焚き火台や焚き火シートの利用を推奨するところも増えてきました。こちらのキャンプ場では3,000円で不燃シートを販売しています。不燃シート(焚き火シート)は、焚き火台と一緒に準備しておくことをお勧めします。

 

 

炊事場

炊事場はキャンプ場内に3箇所あります。

どこにもお湯が出るところがあって助かります。f:id:ponikox:20220206171140j:image

↑↓管理棟から一番近い炊事場。ハンドソープは常備されています。f:id:ponikox:20220206171143j:image

ホウリーウッズ久留里キャンプ場は、合成洗剤の使用を禁止しています。洗剤を使いたい場合は100%石鹸洗剤であれば利用できます。(受付で300円で販売あり)

 

環境を守るために、「合成洗剤を使わないで」というキャンプ場にもちょくちょく遭遇します。

キャンプ道具で持っていく洗剤は、あらかじめ自然洗剤にしておけば問題なく対応できます。

 
↓コンロやペグを洗う専用の洗い場もあります。
f:id:ponikox:20220206171154j:image
 
林間サイト奥側の炊事場↓ 
f:id:ponikox:20220206171006j:image
 
こちらもお湯がでるところ、あります。2個ある蛇口の左側です。
f:id:ponikox:20220206171202j:image
 
↓コテージゾーンの炊事場

f:id:ponikox:20220206171027j:image

 

トイレ

トイレも場内に3箇所あります。

ウォシュレットつきではないですが、あったか便座です。冬場はとくにホッとします。

 

↓管理棟に一番近いトイレ。女性4つ、男性個室2、小便器3つ。

f:id:ponikox:20220206171015j:imagef:id:ponikox:20220206171056j:image

十分なキレイさです。

f:id:ponikox:20220212120739j:plain

シャワー

使用中止中だったので写真すら撮ってくるの忘れました。

3分200円のコインシャワー式です。

 

近隣の日帰り入浴施設は、車で10分くらいに「大江戸温泉君津の森」、20分ぐらいで「小糸川温泉」があります。

◆日帰り入浴・日帰りバイキングのご案内 | 君津の森 | 癒しの温泉宿・旅館|【公式】大江戸温泉物語グループ

◆小糸川温泉 - 君津市公式ホームページ

 

キャンプサイト

オートサイト、林間サイト、コテージゾーンとあります。

キャンプ場全体として、地面は土で、所々草地、冬は落ち葉がたくさんあります。

f:id:ponikox:20220212111640j:plain

↑これは・・もぐら??

オートサイト

オートサイトは2箇所あり、電源が使用できるサイトもあります。

f:id:ponikox:20220212110707p:plain

 

↓マップ中央あたりのオートサイト。拓けていて明るいです。

f:id:ponikox:20220212112104p:plain

 

電源を使用したい場合は、AC付きオートサイトで予約します。プラス1,100円です。

f:id:ponikox:20220206171020j:image

 

管理棟横に並ぶオートサイトは、背面に木があり、木陰っぽくなる感じ。

中央にある大きめのオートサイトは、木がないから、明るく解放的。日差しが入るので地面も草ゾーンが少し多めな様子です。

夏は管理棟横、冬は広いとこがいいかな〜

 

管理棟横に並ぶオートサイト↓

f:id:ponikox:20220212120736j:plain

広さはそれぞれ10m×10mぐらいはあって、広々しています。

 

中央のオートサイトの横にK3という区画がありました。

f:id:ponikox:20220212122109j:plain

ここだけ独立しているんですが、広めなのでグループ用サイトかなという感じです。

 

林間サイト

ホウリーウッズ久留里キャンプ場は、ほとんどが林間です。

f:id:ponikox:20220212120019p:plain

 

木々の中にお邪魔する感じで、すご〜くステキでした!f:id:ponikox:20220206171034j:image

サイトの広さはだいた7,8m×9,10mぐらいだな〜という感じなんですが、ところどころに木が生えているので、サイトによってはテントを張れるエリアに制限が出ると思います。

 

今回我が家が使ったテントはogawaのオーナーロッジ52Rだったので、テントサイズ2×3ぐらいで問題はなく、配置を選べるぐらいでしたが、大きめテントの場合は予約時にあらかじめ相談しておくことをおススメします。

f:id:ponikox:20220212114246j:plain

 

いいよね〜。いい雰囲気。
f:id:ponikox:20220206171131j:image

 

また、オートサイトではないものの、基本的にサイトのすぐ脇に車を停められます。(林間サイトの中央あたりにしたり、区画によっては少し駐車場が離れる場合もあります。)

 

なので、実質オートキャンプと変わらない印象。仮に林間サイトの中央付近の区画だったとしても、案外近い印象です。

f:id:ponikox:20220212150520p:plain

 

↓林間サイトの外周に区画ごとの専用駐車スペースがあります。(見にくいかもしれないけど、区画番号が書かれている木の板がある。)

f:id:ponikox:20220212114232j:plain

f:id:ponikox:20220212150701j:plain

 

↓鉄塔付近

f:id:ponikox:20220206171104j:image

 

↓そこらじゅうにある。

f:id:ponikox:20220206171017j:image

マップ上にあるR20〜26も林間サイトの一部だと思うんですが、倒木とかあって、現在は稼働していないのかも?という感じでした。

コテージゾーン

受付の前の道を進むとコテージゾーンがあります。

f:id:ponikox:20220212120418p:plain

 

↓デッキ付きキャビン

f:id:ponikox:20220206171110j:image

f:id:ponikox:20220206171042j:image

 

↓こんな囲炉裏がついたデッキキャビンもある

f:id:ponikox:20220206171050j:image

 

コテージゾーンの手前にS1〜7までのサイトがありましたが、ソロサイトかな?

f:id:ponikox:20220212120733j:plain

 

その他施設

東屋

管理棟から一番近いトイレの近くに東屋があります。利用には1日あたり1,100円/1人必要です。

f:id:ponikox:20220206171032j:image
私たちが利用した時は、使っている人はいませんでしたが、大人数で利用する場合などに使うんですかね。でも1人1,100円は高い気がします・・。

 

利用したのが冬だったので、水は流れていませんでした。

f:id:ponikox:20220206171119j:image

f:id:ponikox:20220206171159j:image

中央にあるオートサイトのすぐ隣にあるので、夏なんか、子ども達を遊ばせるのにいいかも。

 

オートサイトと池の間の小道。

f:id:ponikox:20220206171009j:image

雰囲気いい〜

 

冬の景色もステキな快適なキャンプ場だった

今回は2月の利用で、日中は7〜8℃。朝方トイレに起きて気温を見たら-6.4℃。

暖かい衣類、湯たんぽ、ストーブの準備をして行きました。

お天気は晴れ。風はなく穏やかでした。

 

林間サイトとは言え、日中は暖かな日差しが差し込んで、動いているし快適です。

f:id:ponikox:20220206171128j:image

f:id:ponikox:20220206171102j:image
f:id:ponikox:20220206171053j:image
↑本当かな?ここまで寒く感じなかったんだけど。安もんだから。

 

夜は写真は撮れなかった(一眼忘れた)けど、空気も澄んで満点の星空。

「うわ〜」って声出ちゃいます。

f:id:ponikox:20220206171024j:image

 

うっかり(よくやる)出しておいた酒入りバケツ。凍ってます。
f:id:ponikox:20220206171113j:image

f:id:ponikox:20220212132307j:plain

取れた!

 

キャンプ場前の道路が工事中。入り口注意。

キャンプ場近くなると、道路が新しく作られていて、一瞬戸惑います。

が、右側にある「カズサの郷 愛菜畑」の奥側の駐車場の入り口のところに、新しい道路に沿って走るホウリーウッズ久留里キャンプ場への道があります。

f:id:ponikox:20220212132804j:plain

f:id:ponikox:20220212161315p:plain

 

農産ファーム直販所 カズサの郷 愛菜

ホウリーウッズ久留里キャンプ場のすぐそばにあります。

歩いて行けちゃう距離です。

 

カズサの愛菜グループという農産ファームの直売所です。

f:id:ponikox:20220206173222j:image

 

人気があるようで、とても賑わっていました。f:id:ponikox:20220206173218j:image

野菜はもちろん、たまごやパン、軽食、牛乳、デザートなど並んでいます。

 

野菜コーナーの写真はありませんが、私たちが利用した時は、サラダの材料になるような葉っぱ類(すごく種類が多くて安い!)、トマト、小松菜なんかがありました。

f:id:ponikox:20220206173200j:image

f:id:ponikox:20220206173206j:image

↑軽食もあるから、チェックイン前に軽く腹ごしらえするのにもいいし、デザートをゲットするのにも良き。

 

f:id:ponikox:20220212142636j:plain

↑落花生のおにぎり、初めていただきました。

ご飯と一緒に炊いているようで、柔らかく、豆ご飯よりしっとりしている感じ。

落花生もたっぷり入っていて美味しかったです。

 

千葉って卵推しだよね?!次の千葉キャンプの朝ごはんは卵かけご飯にしよ〜!!

 

ジビエの加工品も置いてあったり、冷凍落花生があったり、ピザやピザ生地も売ってるし、餃子があったり!!けっこうここで揃っちゃいます。

というか、今度ここで揃えてキャンプしたい。

f:id:ponikox:20220206173233j:image

また、いちごが推しなのか、販売時間になると「いちごを求める人」の行列が出来ていました。

せっかくなら買ってくればよかったね

 

直販コーナーの隣には、フードコートのような飲食エリアがあり、ピザ、ラーメン、サラダなどがいただけます。f:id:ponikox:20220206173213j:image
f:id:ponikox:20220206173230j:image

 

おしゃれで美味しそうで、撤収後にお腹空いていたので速攻ここで食べていくことにしました。

 

ピザは焼き上がりまで30分かかるとのことなので、となりの直販で買った「たまごサンド」とカフェの「濃厚かぼちゃのスープ」をいただきながら待ちます。
f:id:ponikox:20220206173209j:image

 

愛菜サラダピッツア(ベビーリーフ、トマト、生ハム)とビアンカ(4種のチーズ)
f:id:ponikox:20220206173157j:image

美味しかった〜!!

焼きたて熱々で、具もたっぷりです。

 

近隣のスーパー・ホームセンター

最寄りのスーパーは「吉田屋久留里店」。車で10分くらいです。

スーパー吉田屋久留里店 Google マップ

君津ICからの通り道にあるのは「スーパーODOYA」。こちらも10分くらい。

スーパーおどや小櫃店 Google マップ

 

最寄りのホームセンターは車で6分ほどの「コメリハード&グリーン君津俵田店」です。

コメリハード&グリーン君津俵田店 Google マップ

 

最寄りの道の駅は「木更津うまくたの里」20分かからないくらい。

道の駅 木更津うまくたの里Google マップ

木更津うまくたの里もおススメです!千葉県の商品の品揃えがハンパない!

醤油〜、落花生〜、野菜〜、お酒〜っ、海苔〜っ、生肉加工品と、ズラーっとあります。

f:id:ponikox:20220212154355j:plain

そんなに大きくないお店なんですけど、いろんなものあって、飽きません。

 

ウチは行きにも寄ったのに、帰りにも寄って「大きなアジフライ(冷凍)」をお土産に買って帰りました。

f:id:ponikox:20220212154400j:plain

 

↓うまくたの里でゲットしてキャンプ場でいただいたモノたち。

f:id:ponikox:20220212155633j:plain

↑レモンサワー、旨かった!レモン感がー、レモンピール感が〜っ!!

私好き、これ好き。木更津のクラフトリキュールなんですって。またどこかで会えるかな〜?

 

君津には名水がある

帰りに「名水」の看板を見つけて寄ってきました。

f:id:ponikox:20220212140413j:plain

久留里駅の近くにあるところです。

久留里の名水 Google マップ

 

誰もいないタイミングで写真撮れたけど、次から次へと汲みにきます。みんなおっきなポリタンクをいくつも持って。


君津には名水と言われる場所がいくつかあるんですね〜。

今回は都合により帰りに寄りましたが、行きに寄って、この水でコーヒー飲みたかったな〜。

f:id:ponikox:20220212140416j:plain

思ったより冷たくなくて、丸い味。

まろやか?とろんとしているような感じで美味しかったです。

冷やしたらどんな感じなのか、今度試してみたいです。

 

・・・久留里の駅も渋かった。

 

おわりに

林間サイトっていいですよね〜。

緑の時期も好きだけど、葉が落ちた冬の時期も好き。

 

ここのロケーション、すごく好き。

ロケ地にも使われてるって納得だわ。

f:id:ponikox:20220212144008j:plain



しーかーもー、超空いてた❤︎

冬だっていうのはあるにせよ、土日でこれだけ空いてるの、すごくいい。

なっぷとかで予約はしていなくて、キャンプ場のサイトから予約をするからかな?

穴場ですよ、穴場。

 

トイレもキレイだし、炊事場もお湯出ちゃうよ?

 

一部口コミで「ルールが厳しい」みたいに書かれていたけど、焚き火シート使うとか、洗剤は合成洗剤やめてねぐらい、今のキャンプ場なら割とあります。

環境やキャンプ場を大事に使うためのルールだから、合理的だしね。

うち的には全然問題なし。

 

むしろ静かで広くてステキ〜!!!という感想。

グルキャンもいたけど、全然うるさくなかった。

話し声なんて全く聞こえてこない。

f:id:ponikox:20220212144011j:plain

 

時折、管理の方が受付のワンちゃんと場内回っています。

特別に声かけられるわけじゃないけど、回ってくれてるんだなっていう安心感はあります。つかず離れずの距離感、いい感じです。

 

また来たいな〜。近くにキャンプ場がいくつかあったから、他も行ってみたいけど、リピもしたい。アクセスも良いし。

もしかしたら、千葉のキャンプ場のベスト3ぐらいに入っちゃうんじゃないかと思ってます・・。

 

ではでは。

ぽにこ

 

[PR]

 

ponikox.hatenablog.com

ponikox.hatenablog.com

ponikox.hatenablog.com

ponikox.hatenablog.com

ponikox.hatenablog.com

ponikox.hatenablog.com

ponikox.hatenablog.com

ponikox.hatenablog.com

ponikox.hatenablog.com

ponikox.hatenablog.com

ponikox.hatenablog.com

[PR]

小学校6年間、PTAには入らなかった。そして中学でもPTAには入らないことにした。

こんにちは、ぽにこです。

 

*****

 

息子がひとり、公立の小学校に通っています。

現在、小学6年生です。

小学校では6年間、PTAには入っていません。

来年度に入学する中学校でも、PTAには入らないことにしました。

 

今日はPTAに入らなかった今までの話と、中学入学前にPTAには入らないと決めて中学校に問い合わせした時なんかの話です。

 

当ブログはアフリエイト広告を利用しています

[PR]

小学校でPTAに入らないと決めた時

わたしは息子が幼稚園のころ、クジでPTA会長になったのをキッカケに、PTAについての疑問や課題を調べたりするようになりました。

 

怒涛のように押し寄せる行事や運営の仕事、いろんな保護者に対応したり話を聞くうちに、次第に「この仕組み自体がおかしいんじゃないか」と思い始めました。

 

(こどもを幼稚園に預けている間は、空いている保育室で話し合いや作業、時には出向いて会議や行事に出席、降園後は方々から問い合わせや相談でマジあり得ない忙しさだったし、トラブルもあってずいぶんメンタル削られた。)

 

ただ、長い期間をかけて、あらゆる事柄や方面と絡み合っていることや、母親に対する固定観念が深く染み付いていて、互いに縛りあい、監視しあっているような構図もあり、簡単な話じゃないとも思いました。

f:id:ponikox:20220211125058j:plain

他にも、一部の人に苦しい構造であってもPTAのためなら必要悪だとすら思っている人がいること、やめることも変えることも恐れる人が少なからずいること、必ずしもそれらから、全ての人が離れたいと思っていないこと、それでも、ほとんどの人が関心などないのが現実で、根こそぎ組み込んでいる構造などに深い闇を感じました。

 

でも、わたしは、そういう世界にはいたくないし、そういう世界を支持しません。

PTA活動に関心をもって、関わりたい人が主体的に活動されることは否定しません。

が、入るか入らないかも聞く必要すらないと思っている(としか思えない)、放漫な姿勢は大嫌いです。

 

 

PTAに入らなくていいのはまぎれもない事実。

※PTAとは、教職員と保護者で構成される社会教育団体。

※国民はPTAに入るも入らないも、本人の自由意志によって決められることは、日本国憲法第21条「結社の自由」により保障されている。

 

PTA活動を必要だと思う人がいて別にそれ自体は否定しない。その辺あらゆる団体・組織に対して在り方の適正を求めていくほどヒマでもない。

でも一方で声をあげられず苦しんでいる人もいて、その原因になっている構造には強く不審を感じるし、なにより、それが学校で繰り広げられているのは、許しがたい。

 

そして私の最良の選択は、「PTAに入らないこと」だと思うに至りました。

「PTA」に入らなければ、「全員」ではなくなる。「入っていない人もいる」という事実ができる。「入らなくてもいいんだ」っていう道ができる。「みなさんやってます」という言い訳ができなくなる。少なくとも私から見える景色は。

そう考え、決めたのは、息子が幼稚園年長の時の6月です。今から6年前の話です。

 

学校へ入学すると自動的に入会するようになっている罠

そもそも、どうしてそうなってしまっているのか?

それは、入学と同時に自動的に入会する(入らなければならないものと思ってしまう)仕組みになっているからです。

  • 入るか入らないかを聞きもしない。
  • 学校の説明会でPTAの説明をはさみ、「さも必ず入らないといけないもの」と思うお膳立てがある
  • 学用品(校納品)と合わせて集金がある

 

全ての元凶はここだと思っています。

 

入るも入らないも自由であるはずの団体に、意思も確認することすらせず、全員を会員とし、金銭的にも労力的にも、くまなく提供を求められる。

「全ては子どもたちのため」

「子どもの通う学校のため」

子どもをおもう保護者の気持ちを利用した、誠意のないふるまいだと思います。

f:id:ponikox:20220211133401j:plain

部活動の顧問問題もそう。

「子どものため」と言って、先生たちは勤務時間後も土日も駆り出される。ほんのわずかな手当てで。

 

そして迎えた小学校入学説明会

PTAには入るまいと心に決めつつ、迎えた小学校の入学説明会。

 

学校の入学にあたりの数々の説明の中に、当たり前のように鎮座しているPTA説明。

PTAからの説明は、「PTA会費の納入の仕方」のみでした。

「今年から口座振替となりました。配布した振替用紙を銀行に持参し、手続きをお願いします。その銀行に口座お持ちの方は手数料が安くなります。手続時の控えを忘れずに○月○日に提出してください。」

 

・・手数料の話より、話すことないんか?(銀行の回し者か?)

(この後、経緯はわかりませんが、振替ができなかった模様で、結局毎年現金で集金していました)

 

この、足りなすぎる説明と、入るのが当たり前とされている仕組み、同時に配られた威圧的な役員募集プリント。入る理由がありません。

f:id:ponikox:20220211140944j:plain

 

私は新学期最初の連絡帳に、

「PTAには入りませんので、PTA関連の提出物は出しません。よろしくお願いいたします。」

と書いて出しました。

 

先生からは、「承知しました」と返ってきました。

だって、入らなくていいのは動かしようのない事実ですから。

 

PTAに入らないと、どんな不利益があるのか?

毎年新学期に連絡帳に書かなくてはいけない手間はありましたが、こうして6年間、PTAには入らずに通しました。

 

特段、なんの問題もなく過ごしていますが、「は?」と思うことがないわけでもないです。

こういうことがあると、結局、「入らなければならないもの」と思わせているのと同義です。考え直してもらいたいものです。

 

卒業記念品、実費払え問題

先日、教頭先生から電話がありました。

「毎年、卒業記念品をPTAから贈呈しているんですが、PTAには入っていないということで・・、卒業記念品代を別にお支払いいただければ息子くんにも配布できるんですが・・いかがいたしましょうかぁ・・?」

 

でた。

卒業記念品問題。

 

一応息子の意向も確認したいと、いったん保留にさせていただきましたが、息子と話し合った結果、「要らない」という結論に至りました。

 

のちの電話で、お伝えしたところ、

「・・・それは・・息子さんにだけ配られないということを・・息子さんはご存知でしょうか・・?」

「知ってますよ」

「・・・そ、そうですか・・承知しました〜・・。では・・PTAにはそのように伝えますぅ〜・・」

 

ろくでもない団体だな。

自分たちが配りたいっていう気持ちのために、不要なものに対して払えと言ってくるし、一人だけ配られないという状況を「学校」で作ってくる。

そういうところが圧力になっているということに自覚がない。

もし、息子が、他の子と一緒じゃないと辛いタイプだったら?

f:id:ponikox:20220211135809j:plain

 

教頭も、私が払うことに期待してたみたいだけど、要らないと言われるとなすすべもない。実際にどう配るのか知らんけど。

 

教室で配るんじゃなくて、会員(親)を別に集めて親に配ったら?

学校行事の中でコレをやってることが問題なんです。

 

学校行事に必要なものなら、学校徴収金で集金すればいい。本当に必要なら。

それが、なぜ、他団体の寄贈品に対して、支払うか、団体に入るかの2択なのか?

 

「それでは○○クラブに所属している子どもにだけ、お祝いを配ります」とか、やらないでしょ?

「○○の会からお祝いのまんじゅうが届けられます。みなさんにお配りしますので、お支払いください」

 

↓その後の話。

ponikox.hatenablog.com

 

毎年、運動会で参加賞としてノートが配られる

PTAから毎年、運動会で「参加賞・○○小学校PTA」と「箔」が押されたノートが配られています。こちらは息子ももらって帰ってきていました。

手をつけず、袋に入ったまま保管しているのは、私の警戒心から。

 

なんでしょう?金額ですかね?

ノートはいいけど、記念品は実費請求。

f:id:ponikox:20220211142957j:plain

6年生だけ会費が高いということもないので、卒業記念品代は全体のPTA会費から出しているのだと思われますが、やっぱり気持ちの問題ですかね。知りませんけど。

 

私がPTAなら、少なくともそういうことをしなくて済む(子どもを巻き込まなくて済む)方法を模索しますけどね。

 

そういえば、学校の先生もPTA会費払ってるけど、その分はどこいっちゃったんですかね〜?毎年その先生の子どもに還元されてるんでしょうか?

おそらく学校の先生を介して配られますが、子どもによって配る、配らないとするなら、どんな気持ちでしょうか。

 

入学時にネームホルダーが配られた

不審者対策として、保護者が学校へ入るときには配布した名札(ただ紙に「○○小学校保護者」と印刷してカットしただけのやつ)の着用を求められます。

その際にその名札を入れるネームホルダーがPTAから入学時に配られました。

 

ネームホルダーもその辺に売っている普通のものです。

名札も1家庭1枚しか配られないので夫婦とか複数で学校に行くと、結局半分以上が名札をしていない状況で、何が不審者対策になっているのかよく分かりませんが、保護者の参加する行事の案内には「必ず着用」と書かれます。

(書かれているだけでノーチェックです。関所もありません)

f:id:ponikox:20220211143612j:plain

ネームホルダーも使わず保管していますが、私にとっての問題はその名札に「○○小学校PTA」と書かれていることでした。

 

わたしはPTAではありませんので、着用はしませんでしたし、折に触れて指摘してきました。

途中から名札の表示がやっと「PTA」から「保護者」へと変わりましたが、相変わらず学校は手紙に「PTA吊り下げ名札」と書いています。(何度言ってもわかんないみたい)

 

学校もPTA=保護者という思い込みがずいぶん激しいです。

なんなら、保護者のことを英語でPTAというくらいに思っているんだと思います。

 

知り合いは増えない。けど大した問題はない。

PTAを通じてクラスの同級生のお母さんたちと知り合いになったり、友達になったりするケースはまぁまぁあると思います。

お母さん同士の関係、いい面あり、悪い面あり、です。

 

わたしは、今となっては肩の力もだいぶ抜けてきていますが、入学時にPTAに入らないと決めたころなんて特に戦闘態勢ですから、実はそれまでのお母さん関係、全部絶ったんです。

ちょうど携帯も変えて、誰にも知らせませんでした。

 

自分の意思を貫くために、迷惑をかけちゃいけないと思う半分、接触を避ける意味もありました。(今となってはそこまでしなくても良かったのかもしれないけど、当時は遮断する必要があると思ったんですよね。何しろ複雑に感情が行き交う界隈ですから)

 

そのせいで、知り合いのお母さんに聞けばすぐ分かるようなことも分からなかったりすることもありましたが、本当に確認が必要なら学校へ直接聞けばいいし、逆に不必要な情報に惑わされることもなく、無駄な悩みもなくなり、お母さん情報がなくても、致命的なことになることは、ほぼないんだと学習しました。

 

なんだかなんだ、大したことじゃないことが多かったです。

 

PTAに入らないことによる利益

私は息子が幼稚園時に濃いPTAで散々身を削られた思いをしてきたので、PTAに入らないことによるメリットが大きすぎて、幸せを感じるぐらいです。

 

  • 役員の心配を全くしなくていい
  • 時間も気持ちもPTAに持って行かれないし、しがらみがなくなる
  • 上から目線の役員募集の手紙に任意の一文を入れることができた
  • 自分で考えて意思表示をする背中を見せることができた
  • ママ友皆無でトラブルなし。なにしろ毎日平和
  • 疑問点は直接学校へ。間違いない。

f:id:ponikox:20220211144514j:plain

役員の心配をしなくていい

会員でないから、当たり前です。

この点において、まったく心配はありません。他人事です。

でも、無駄なトラブルを避けるために学級懇談会へは1度も出席しませんでした。

学校での子どもの様子は、個人面談で聞くことができます。

来年度の中学校では出てみようと思っています。

 

時間も気持ちもPTAに持って行かれないし、しがらみがなくなる

やっぱりこれです。

実際の作業などとは別に、やれ不満だの愚痴だの、お母さん同士のトラブルだの、マウントとってくるやつへの対応だの、一切合切ないです(幸せ)。

私の場合、最初から入っていないので、変なしがらみもないです。

 

あの中で、角を立てずに波風立てずに泳ぎ切るには、何もしない以外にありませんが、やらなくても文句を言われ、やっても文句を言われ、できなくても言われ、できても何か言われます。

人の話が大好きな人や、口を出して指示したい人はどこにでもいますから、そんな人とは無理に付き合う必要はないと思います。

 

また、入っちゃうと付き合いや義理も生まれてしまうため、どんどん縛られてどうしようもなくなるのがオチです。

余計な糸に巻き取られないためにも、最初から入らないのが断然ラクなんです。

 

上から目線の役員募集の手紙に任意の一文を入れた

ずいぶんと上から目線の役員募集の手紙、配布される学校は多いと思います。

 

息子の通う学校のPTAも「例にたがわず」なんですが、その上から目線の内容の端っこに小さな文字で

「PTAは任意です。非加入の方は教頭までご連絡ください。」

っていう一文が入りました。

f:id:ponikox:20220211150244j:plain

 

上から目線で脅すような文面の中に。

経緯は知りませんが、加入しない意思表示をした翌年からなので、何らか、一石を投じられたのかなと思います。

 

全体として、ずいぶんと滑稽な手紙となっていますが、もしかしたら、息子が卒業したら、そこだけ削られるのかもしれません。

でもね、5年間、その文を入れていたからか、先日の学校アンケートに「入退会届けを作って欲しい」って書かれていました。

 

自分で考えて意思表示をする背中を見せることができた

やっぱり何だかんだ心配なので、時折息子に確認しています。

息子は、「自分の意見をビシっと学校に言えるの、すごいと思うし、かっこいい。」って言ってくれてます。

息子は私がPTAに入っていないことによる不利益を全く感じていないようですし、「俺は俺」と考えているようです。

これも息子の性質と、先生たちのある意味の配慮があるからかもしれません。

 

でも、今後、心境が変わることもあるかもしれません。

息子がどう感じ、どうしてほしいか、どうしたいかは大事にしたいです。

と同時に私の気持ちや考えも大事です。

 

私の気持ちと息子の気持ちに相違が出た時、うまくいく保証なんてないけれど、正面から受け止めるつもりでいます。

 

ママ友皆無でトラブルなし。なにしろ毎日平和

普段連絡を取り合うようなママ友はいません。

とはいえ、幼稚園時代の知り合いはけっこういるので、どこかで遭遇することはあります。会えば話をすることもあるけど、無駄に付き合うことも、ありません。

 

一言で言って、楽です。

お母さん同士で役割を担うと、うまいこといく例もあるけど、片方が疲弊したり、一部に負荷がいったり、愚痴の言い合いになったり、上下関係ができたりします。

 

そういうのも人間、というような捉え方をするような人ならいいですけど、私はメンドくさいのでそういうのは要らないです。

 

それと、私の気持ちが安定していて余裕があるので、家庭が平和です。

子どもなんて、どんどん大きくなっちゃいますから、毎日堪能してます。

 

疑問点は直接学校へ。間違いない。

先にも書きましたが、お母さん同士で繋がっていれば、情報が入ってくるとか相談できるというメリットはあると思います。でも、その分、要らないものまで入ってくるので、ここはお好みだと思います。

 

疑問があれば学校へ聞けばいいと思います。

推測で考えたり、その推測自体に時間をかけるのは、話の肴以外だったら無駄です。

f:id:ponikox:20220211151408j:plain


(↑この、確認なのか相談なのかコミュニケーションなのか分からないものをエンドレスでずっとやってたりする。)

学校へ聞けば解決するのに、噂話レベルで伝達しちゃったりするから、学校界隈には都市伝説的な神話のような話がいまだに多い。

 

疑問点は学校へ直接聞くのが、一番正確です。

 

入学予定の中学校の入学説明会資料が配られた

年が明け、中学の入学説明会の中止が決まり、代わりに資料のみが配布されました。

f:id:ponikox:20220211151747j:plain

その中の「校納金(学校納付金)」について、「PTA会費」と「後援会費」が含まれていました。また、口座振替となるため、銀行に行って手続きをしてこいと書いてあります。

さらに、最後に入っていたPTAからの「PTA会費についてのお知らせ」には、「会費の徴収をもって、PTA会員資格の取得となります」と書いてあります。(おまけに役員選出のアホらしい勝手なルールも載せています)

 

どういうことでしょう?

 

中学校に入学するにあたり、今月(2月)の指定日までに口座振替の手続きをして、控えを小学校に提出せよとあります。

 

これは・・いつ、PTAの説明や規約の提示をするんでしょう?

いやいや、日程的にも状況的にも考えにくいです。

 

つまり、

  • 中学校へ入学するにあたり、校納金の振替手続きをしなければならない
  • その中学校の校納金にPTA会費や後援会費が含まれている
  • 校納金の手続きをすれば、PTA会費も引き落とされる仕組みになっている
  • PTA会費が引き落とされたら、会員の資格を得てしまう

という流れです。

 

ここに、PTAへの入会の意思確認、後援会の支払い意思を確認するような案内は、一切見つけられません。そもそも後援会って何の後援会??後援会なのに実質強制?なんの説明もないけど??

f:id:ponikox:20220211153629j:plain

これが、PTAに入らないと最初に決めた6年後の現実です。

学校が学校外の団体の会費を集金するのに、おそらく委託契約を結んでいるはずです。(ここらへんは今確認中です)

仮に契約をしていると仮定したとして、

  • 入退会の自由を担保していると言い難い仕組みにしている(払わざるを得ない)こと
  • その上で会費の納入を持って会員の資格を得るとしていること(入会届はない)

を学校は認識した上で「慣習」の名の下に、この強引な方法を継続していることに強く疑念を持ちます。

 

多くのPTAは、集めた会費から学校への数々の寄贈を行なっています。

PTAから学校への寄贈は「真に任意であれば」禁止されてはおらず可能ですが、上記方法では、「強制的な割り当てで徴収している」と指摘されても仕方がない状況です。

(本来であれば公金で賄われるのが健全です)

 

中学校へ問い合わせた

説明会の資料を熟読し、すみずみまで確認し、必要な説明が全くされていないこと、仕組みがおかしいこと、それらから、おそらく適正なPTAとは言えないだろうと思いました。

夫や子どもにまたPTAに入らないかもしれないしれないことを伝え、彼らの意向も確認して同意を得てから、中学校へ電話しました。

 

「PTAへ入る予定がないのですが、口座の手続きはどのようにしたらいいでしょうか?それから、後援会というのはなんですか?」とシレッと聞きました。

 

最初事務の方に対応されましたが、内容を聞くと、すぐ教頭から折り返すことにになりました。

(ちなみにどこの学校もだいたい教頭がPTAの役職になっていることが多いかと思います。)

 

折り返してきた教頭からの返事は、

  • PTA会費は引き落としにならないように個別に対応させていただく
  • 後援会はOBが作っている組織で主に部活動の援助
  • 後援会についての説明が足らず(というか全くない)、申し訳ない

ということでした。

f:id:ponikox:20220211155304j:plain

この教頭先生は、PTAが任意であり、強制できないことをわかっていると感じました。

わかっててやっているのかもしれないし、わかっててもどうしようもないのかもしれない。

 

「そちらの中学ではPTAへの入会の意思確認は行わないのですか?」

「いただいた資料では必ず支払わなければならないように読めますが、個別に問い合わせしなければ、入学と同時に入会させ、支払わせるということですか?」

「今後きっと詳しい説明はあるんですよね?」

 

と重ねて質問を被せましたが、

「・・今までの慣例でして・・そのぉ・・検討をしなければならないと・・・申し訳ありません・・今の所は・・」

と、苦しい言葉だけが出てきます。

 

これ以上、話しをしても、この場で明快な回答がくるとは思えませんでした。

 

PTA会費と後援会費については、引き落としが6月であるため、入学後になんらか対処されることも可能です。

振替の手続きをしていたとしても、入学後に説明と入会の意思確認をする時間はあるということです。

 

また、PTAからの手紙にも、会費の徴収をもって「会員の資格を得る」と記載されています。資格を得るだけなら、会員になったとは言えないとも読めます。

(こういう、いやらしい分かりにくい文言を使うのは、PTAの常套手段ですから、信用はできませんが。)

 

そこらに少しの期待を持ちつつ、ひとまず、PTAにも後援会にも入らないことを伝え、手続きをお願いしました。

f:id:ponikox:20220211160155j:plain

その後どうされるのか、見ていきたいと思います。

 

この前、面白いの見つけました。

「校長・教頭・教育管理職試験問題集」の一部です↓

世の中、校長や教頭があれこれ理由つけて退会を留まらせるケースがあるようで、驚きとともにすごく残念に思います。学校の先生は「地方公務員」ですから、法に則り教育活動を行います。法令を知らないなんてありえません。

↓この本です。

 

おわりに

今までの経緯と決断と行動は、わたしと、息子と、それぞれの性格があったから、というのはあると思います。

親の一存で、ことが進められないことも、ままあると思います。

無理はしないでください。

私も、散々削られ、一員であった時期もあり、私の性格と子どもの性格と、環境があってこその今です。

地域性もあると思うので、私の例がそのままどんな人にも当てはまるとは思いません。

 

一番大切にすることはなんなのか?

私はお母さんが安心して暮らせることが一番大事だと思っています。

 

ただ、やっぱり私は、本人の意思を確認することなく学校という環境へ組み込むPTAの仕組み自体がおかしいと思うし、この仕組みによって追い詰められるお母さんがいるというのは、容認できないので行動します。

 

大義のためには個人の意思がないがしろにされるのは仕方のないことなんでしょうか?

 

PTA問題に限らず、日本の世の中全体が、母親に対して厳しく、しんどい思いをしているお母さんが多いです。子育てにおいても仕事においても。

お母さんをいじめて、誰が得をしているんでしょう?

それとも、誰かのはけ口なんでしょうか。日本の母親は。

 

なので私は省エネな方法ながら、一石を投じたく、PTAには入らない選択をしました。

全入会の根元をくずせば、不都合な部分について多少は是正せざるを得なくなるんじゃないかという希望を持って。(最悪、私に火の粉がかからなければいいです。私の第1のゴールはここです。)

 

以下は、6年前の私の体感ですが、ほとんどのお母さんが「おかしい」と感じていても、子どもが在学している間、声をあげずに耐えているのは、

  • 子どもが不安なく学校へ通えることを願って
  • 子どもが不利になるようなことにはならないように
  • 仕組みや構造をよく理解していない
  • 面倒ごとに巻き込まれたくない
  • 先生や周りによく思われたい
  • 喉元すぎれば熱さ忘れる

からです。

けっして、PTAを支持しているわけではないにも関わらず、結果、PTAを支えてしまっている面は否めません。

PTAは、自分たちの都合のいいように、これを意思と見なします。

 

PTAも、部活の問題も、先生たちの労働問題も、学校で一生懸命「権利の手放し方」を教えてるのかな?って思います。

 

わたしは自らにかかる火の粉を払う程度の最低限な方法ではありますが、

学校がPTAに依存することや、それに乗じて入学してくる子どもの保護者を本人の意思を確認することもなく組み込むこととを正当化するPTAに対して、私はNOと言います。

 

お母さんを追い詰めて、子どものためになるんでしょうか?

学校のためなら、お母さんを追い詰めていいんでしょうか?

なんでこんなことになってるの?この構造、おかしくない?

 

マジで親の気持ちを利用して、搾取すんのやめて欲しいわ〜

 

☆PTAについて、より理解を深めたい方にオススメ↓3冊☆

知識が助けてくれるよ!

 

 

 

ではでは。

ぽにこ

<追記>

中学に入学する前、上述の問い合わせをしたあと、この明らかにおかしい構造について調べ、情報公開請求や各部署問い合わせ等をし、教育委員会から「PTAは任意加入団体であり、学校の諸手続きには問題がある」と回答をもらい、1年後、中学校PTAは「入会届け」「会費徴収同意書」「個人情報取扱同意書」が配布されました。

この辺りの経緯についてはそのうち記事に書きたいと思います。

<追記2>
その後、さらに進化を遂げまして、
  • 「役員決め」のアンケートフォームでは、「入会予定の方のみ回答」とアナウンスが入り、誤解のないように配慮している。
  • 会費の教材費等と抱き合わせ徴収を廃止
  • 会費は入会希望者が案内の口座に各々振込む形式に

さらに来年度から、
  • PTAからの寄附の受け入れは、任意加入を周知していることを要件とする
  • 市内小中学校配当予算の増額決定!!!!
うぇーい!!

 

☆ ぽにこオススメの本↓↓ ☆

 

ponikox.hatenablog.com

ponikox.hatenablog.com

ponikox.hatenablog.com 

ponikox.hatenablog.com

ponikox.hatenablog.com

ponikox.hatenablog.com

ponikox.hatenablog.com

ponikox.hatenablog.com

ponikox.hatenablog.com

ponikox.hatenablog.com

ponikox.hatenablog.com

ponikox.hatenablog.com

ponikox.hatenablog.com

ponikox.hatenablog.com

ponikox.hatenablog.com

ponikox.hatenablog.com

[PR]

プライバシーポリシー お問い合わせ