ぽにろぐ

パート主婦/中2ゲーム男子の母/ 夢は家族みんなが幸せでお金に困らない生活を送れること/おキャンプ研究部所属。PTAには入らない派。学校徴収金研究室。

実家から成長グミ、セノッピーが送られてきた。

こんにちは、ぽに子です。

 

******

先日、実家から

「セノッピー」が送られてきました。

ギャル曽根さんも愛用!成長サポートグミ『セノッピー』-[公式・ソダツドットショップ]

 

 

あ、突然送りつけられたのではありません。

事前に半分事後の連絡はありました。

 

【目次】

 

せのびーる

 

6年間、1,2番目を争っている

学校の身体測定の結果を、

家族ラインで共有しています。

 

私としては、

産まれた時から、

「こんなに大きくなったよ〜」

というつもりだったのですが、

 

親(ばぁば)は、

ずっと気になっていたようです。

 

4年 125.0cm 23.8Kg

5年 130.9cm 25.6Kg

6年 136.3cm 27.3Kg

f:id:ponikox:20210718115124p:plain


 

たしかに成長曲線と比べると、

平均より少し小さいです。

 

体重は平均よりだいぶ下です。

肥満度が-13.3。

f:id:ponikox:20210718115231p:plain


 

(うらやましい)

 

クラスの背の順では

毎回、ミリの世界で

1,2位を争っています。

f:id:ponikox:20210718115339p:plain

 

食生活・睡眠・運動

うちの子は割となんでも食べます。

でも、

なんでもお構いなしに食べるというより、

理性で食べている感じ。

f:id:ponikox:20210718115449p:plain


 

あんまり好きじゃないな〜

というようなモノでも、

栄養バランス的に

食べなきゃと思っているような。

 

私はこんなに食欲旺盛なのに。

WHY?

 

そう言えば、

彼がお腹すいたって感覚がわかったのが、

去年なんです。

 

出先でアクシデントがあり、

お昼を食べ損ねて、

お菓子もなくて、

14時過ぎくらいになってしまった時、

 

「ん?もしや、これが・・・

お腹すいた・・・ってこと・・・??」

と、空腹の感覚に気づいたようです。

f:id:ponikox:20210718121654p:plain

どっひゃーですよ。

まーーじーーーかーー。

 

基本少食ではあるものの、

時間をかけてそれなりの量を

食べていると思います。

 

ラーメンで言うと、

九州豚骨ラーメンを除いて、

普通のラーメン一人前を一人で

食べきれるようになったのは

ごく最近。

 

給食は時間が限られているから、

少なめに盛っているようですが、

完食しているみたいです。

f:id:ponikox:20210718121603p:plain


 

食事のほかに、

成長の要素として言われる、

睡眠、運動は、というと、

 

睡眠は、

22時前には寝入っている。

f:id:ponikox:20210718121446p:plain


 

運動は、野球部を辞めてから、

少なめだと思う。

 

今はコロナもあるし、

暑ければ無理しないし、

ずっとやりたかったゲームにご執心。

 

でも5年間、野球部にいて、

極端に運動が少なかった…とは考えにくい。

(今後はちょっと怪しいけど)

 

本人は、

「俺って結構コスパいいよねー!!」

と言って自慢げです。

 

背が低いままかもしれない不安

小さめではあるけど、

そんなに気にしてなかった私。

 

だって、たくさん食べられないのは仕方ないし、

本人はできるだけ食べようとしてるし、

無理しなくていいや、って思ってる。

(幼児期にじゅうぶん無理した)

 

それに、

かわいいしネ!!

(↑そこ?)

 

だけど、最近、ほんの少しだけど

気にしてる雰囲気はあって。

 

この前テレビで、

中国の婚活事情みたいな特集をやってて、

公園の広場に

「恋人募集」のチラシを貼っている様子が

映し出されていたんだけど、

 

そのチラシには、

自分のプロフィールのほか、

相手に希望することなんかが書かれていて、

 

中国人女性は軒並み

「背が高い人」

って書いてました。

 

それを見て、息子、

「おれ、やばい」

と呟いていました・・・。

f:id:ponikox:20210718121258p:plain


 

むすこよ、

あなたの人生、

まだまだこれから。

 

まだ見ぬ未来に憂いることはない、

と思いつつも、

未来がどうなるか分からないから

持つ不安もある。

 

そんな時に母からのライン。

「成長グミかったから試してみて!」

 

おばあちゃんの愛のかたち

とりあえず、お言葉に甘えて

試してみることにした。

 

子どもが小さい時、

私がインフルエンザにかかってしまい、

ヘルプを頼んだけど

「私に感染っちゃうじゃない!」

と断ってきた、

あの母がね〜・・・。

(遠い目)

f:id:ponikox:20210718121040p:plain


 

母方の兄弟は全般的にミニマムで、

そのあたりを気にしたのかもしれないし、

コロナでずっと会えてなくて、

寂しいのかもしれないし、

f:id:ponikox:20210718120753p:plain

 

本当のところはわからないけど、

まぁ、おばあちゃんが

心配してくれてるということで、

受け取っておこうと思う。

 

これも、きっと母の愛なのかもしれない。

 

終わりに

少食な息子は、

がっつりおやつをあげちゃうと

あっさりとご飯が食べられなくなるので、

f:id:ponikox:20210718120910p:plain


 

普段のおやつはグミとか、

チョコとか、

ちまちま食べる系が多いです。

 

セノッピーは

いつものグミと

大きさや味に変わりはなく、

いつものおやつの延長線上で

取り入れられました。

 

味もぶどう味、マンゴーパイナップル味の2種類あるようで、

今回、母が送ってきてくれたのはぶどう味。

 

1日2粒を目安に、

美味しくいただいています。

f:id:ponikox:20210718121859j:image

 

どのくらいで成果が出てくるのか

わかりませんが、

無理なく続けられそうなので

しばらく試してみようと思います。

 

ではでは。

ぽに子

 

ponikox.hatenablog.com

ponikox.hatenablog.com

ponikox.hatenablog.com

ponikox.hatenablog.com

ponikox.hatenablog.com

おやときどきこども/鳥羽和久

こんにちは、ぽに子です。

オリンピックまであと5日となりました。

 

******

ツイッターで紹介されていた

webちくまの連載を読んで、

www.webchikuma.jp

 

この人の本を読んでみたい!と

ポチった本です。

 

■ おやときどきこども/鳥羽和久 

 

 

本を読んでいる間、終始、

どきどきしていました。

 

登場するこどもたちの声や、

親の言動に、

 

親としての今の自分と息子、

息子の生きる未来と、

子ども時代のわたしが、

 

行ったり来たりして、

なにか、

赤裸々に自分の内面を

見せられているような

気分でした。

 

でも、ずっと

暖かい眼差しも感じていて、

ダメな自分を含めて受け止めながら

これからどうしようか、

と考えながら

読みました。

 

親になって、窮屈になった

私は子どもを持ってから、

社会が窮屈と感じるようになったクチです。

 

一気に他人の価値基準が

押し寄せてきたからです。

でも、自分で引き寄せていたとも

思います。

 

欲しくて授かった子ですが、

今思えば大した準備もなく

親になってしまって、

つどつど悩みながら

手探りでやってきました。

 

だから当然

他人の価値基準も

入りやすいし、

自分で引き寄せておきながら、

巻き込まれた感も満載で、

混乱と疲労でいっぱいでした。

 

子どもが未就学時代には

どっぷりと、

子育て界隈の荒波の中にいて、

就学と同時に、

それらを切ったのも、

なんか、そういうことだったんだろうと、

今は思います。

 

そういう世界から距離を置きたい、

と自ら願って、

その不利益も甘んじて受け入れる覚悟をもって、

子どもがらみの関わりを

遮断したんだけれど、

そんな難しく考えることもないかも、

とも思いました。 

 

お母さんの世界や、

教育界隈は、

彼らの常識の押し付けも、

同調圧力もすごいから、

懸念事項として、

抜きには出来ない部分は確かにあるんだけど、

 

でも、

そんなことより、

今の私は幸せで、

それが何より大事。

それでいいかなって思えた。

 

私の中に入り込んでいた

他人の基準を追い出すことで、

隙間がたくさん出来て、

子どもに向き合えている部分は多い。

 

子どもを比べなくて済むし、

子どもの気持ちや成長そっちのけで

周りに合わせさせようとする必要も

ないし、無理に矯正することもない。

 

時々、よそはどうなのかな?

って思うことはあるけど、

少しの知り合いに、

ちょっと確認する程度にしている。 

 

息子の思春期はこれから

本に登場する親子は、

中高生が中心です。

 

思春期の時期を、

塾を通して作者と

走っています。

 

うちの子は、これから思春期。

 

今はゲーム大好きキッズで、

寝ても覚めてもゲームのことで

頭がいっぱい。

 

今でも膝に乗っかってきちゃう

甘えん坊。

 

今は特に問題を感じていないけど、

ただでさえ、濃くなりがちなこの時期。

親がやりがちなことや

陥りやすいケースも

参考になった。

 

とは言っても、

きっと今思うより

ずっと難しいんだろうけどね。

 

私は外界wと遮断しているから、

もしかしたら親子間の必要以上の濃さを

招いてしまう可能性はあって、

気をつけなきゃいけないなー

と思っていました。

 

この本は、そういう時期の

たくさんの親子のケースとともに、

心構えというか、

気持ちの持ちようを

そっと、置いてくれている

気がしました。

 

 

親の心子知らずという言葉がありますが、心をしらないのはその逆も同じことで、親の心がわかるようになった途端に見えなくなるものがあるのでしょう。人は親になると、それ以前に自分の内に響いていた声の一部を失ってしまうのではないでしょうか。だから、親は、ときどき子どもに戻ってそのころの自分の声を聞き、その声をもとにもう一度大人として、親として、何度でも再生する必要があるのだと思います

(おやときどきこどもより)

 

 

あー、だから、

”おやときどきこども”なんだなー。

 

終わりに

このタイミングで出会えてよかった。

いろいろ分からないままでも、

いいのかもしれないって思った。

 

こういう人が、

人生の一時期を伴走してくれる 

のって、ステキだと思う。

 

福岡の人だから、

子どもを通わせられないのは

少し残念に思いつつ、

 

この人の考え方とか、

静かだけど熱い想いとか、

少しだけでも、自分の中に灯せると

いいなって思いました。

 

再読したい本。

夫にもすすめよう。

子どもも読んでいいかも。

私がやらかしてたら、

教えてもらおう。

 

既刊の親子手帖増補版を予約しました。

 

 

↓すぐ買える本

[rakuten:book:19030498:detail]

 

ではでは。

ぽに子 

J!NS 調光レンズめがねが、想像以上に使える

こんにちは、ぽに子です。

 

******

夏を前に、メガネを調光レンズめがねに変えて、

およそ1ヶ月が経ちました。

 

ponikox.hatenablog.com

 

J!NS 調光レンズめがねは、

レンズが紫外線の量に応じて

色が変わるので、

 

一つのめがねで、

眩しさに応じて

かけ変える必要がないのが魅力です。

f:id:ponikox:20210717075002p:plain


 

私は自転車通勤用に購入しましたが、

その他の日常でも役に立ってくれています。

 

洗濯ものを干す時にすっごく楽だった!

朝、洗濯をしたものを干す時、

ベランダに出ると勝手に反応してくれるので、

気づくとまぶしさを感じず

作業できていました。

f:id:ponikox:20210717075108p:plain


 

家の中から外に出ても、

明るさは感じるものの、

自然に、

透明レンズ→カラーに移行してくれるので、

 

今まであった、

「うわっ!まぶしいっ!!」

というギャップを感じることなく済みます。

f:id:ponikox:20210717075159p:plain


 

ただし、外の人から見たら、

洗濯ものを干すのに

わざわざサングラスをかけている人に

見えるかもしれません。

f:id:ponikox:20210717074628p:plain


 

ベランダで子どもの髪をカットするときにも活躍

美容院でカットしていた時期も

ありましたが、

 

なんやかや、時間がかかるので、

最近は家でカットに戻っています。

f:id:ponikox:20210717075246p:plain


 

家で子どもの髪を切るときは

ベランダで行います。

 

子どもをイスに座らせて

私が周りを動きながら切っていくのですが、

向きによっては

とても眩しいです。

 

でも、

調光レンズめがねだと、

どの向きになっても、

眩しくないです。

 

長さを確認するのにストレスがなく

カットできたので

スムーズに行きました。

 

ただし、汗だくです。

私だけ。

f:id:ponikox:20210717075500p:plain


 

子どもの送り出しにわざわざサングラスをかけている人

朝、子どもは私より少し早く家を出るのですが、

子どもが学校に行くときは

交通量の多い見通しの悪い道を

渡るところまで送って行きます。

f:id:ponikox:20210717075645p:plain


 

家のすぐそこなのですが、

わざわざサングラスをかけて

送り出す人になっています。

f:id:ponikox:20210717074809p:plain


 

おわりに

J!NSで同時に夫もサングラスを買ったのですが、

気に入っている様子であったのに、

私がかけ替えなしで使用しているのを横目に見て、

 

「サングラスにかけ替えるのが

めんどくさくなってきた」

と言い出しました。

 

今までは、めがね→サングラスにするのに

かけ替えるのがデフォルトだったので、

めんどくさいけど、

「そういうもの」と思っていたのが、

 

隣でかけ替えのストレスもなく

使用している人を見ていて 、

 

ついに欲しくなってきてしまったようです。

さぁ、どうするんでしょう。

 

でも、車を運転する場合、

車のガラス自体が紫外線カットするので、

J!NSの調光レンズめがねは反応しにくいようです。

 

運転中のまぶしさ低減のためだと、

サングラスの方がいいかもしれません。

 

ではでは。

ぽに子

 

ponikox.hatenablog.com

 

作文が苦手な小6男子が何かに気づいた本とその後の成長

こんにちは、ぽに子です。

 

*****

うちの小学生男子、

ずっと作文に苦手意識を持っています。

 

学校で終わらず、

家に持ち帰ってきた時は、

 

ずっと悶絶しています。

 

f:id:ponikox:20210715171330p:plain

 

そんな小学生男子が、

あれこれと試してみているうちに、

「お?なんか…わかったかも!」

と声をあげた本があります。

 

小学校で作文を書くシーンは意外と多い

読書感想文のみならず、

学校生活の中で、

作文を書くシーンは結構多いようです。

f:id:ponikox:20210716062324p:plain

 

単元が終了した時に

まとめを書いたり、

テストにも、

「どのように頑張ったのか」

を書く欄があったり、

行事のあとに感想を書いたり、

目標を書いたり、

クラスメイトの作品の評価文を書いたり、

 

私の時代より

ずーーーっと多い印象。

 

もちろん、

学習上のねらいのあってのことだと

思いますが、

 

作文苦手な子どもにとっては、

大きなネックになってしまいます。

f:id:ponikox:20210716062442p:plain

 

先生に聞くと、

学校でも、

悶絶している様子です。

f:id:ponikox:20210715171657p:plain

 

色々試してみたこと

学校でどうしても書けず、

これは困った!!

ということが続き、

f:id:ponikox:20210716062531p:plain

 

とにかく、

なんとか作文を書く力をつけてあげないと、

この先ずっと苦労することになります。

 

授業は楽しく参加しているけど、

作文になると一気に沈みます。

f:id:ponikox:20210716062704p:plain

 

そのうち、作文になるタイミングが

分かるようになるでしょう。

 

そうなったら、授業どころでは

なくなってしまう可能性だってあります。

f:id:ponikox:20210716062810p:plain

 

そういう事態は

できるだけ回避したい。

 

中学年になり、作文の特訓をすることにしました。

(そこまで大袈裟でもない)

使用したのは以下のテキストです。

 

■ すべての学力の基礎作文力をつける「書けない」「ニガテ」が得意になる!

[

 

■ 考える力をつける ひぐち先生の超・作文術 

 

上記2冊は、もう販売されていないようです。

今だと、このへんだと思います。 

 

■ 子どものための倫理トレーニング・プリント 徹底積み上げ式 

 

特訓の成果

文章を書く練習をしよう!

と合意のもとで始めた特訓でしたが・・・

 

一応最後までやり切りましたが、

得られたのは、

 

作文への強いニガテ意識と、

大げんかの悲しい記憶・・・・

f:id:ponikox:20210716062958p:plain

 

泣きたい。

(どうしたらいいかわかんないよー!)

 

ダメだ・・・

これ以上やったら、

傷口を広げる行為になりそう。

 

先生に相談しても、

これと言ったアドバイスも得られず。

しばらく、作文のトレーニングは中止。

 

本は変わらず読んでいました。

 

ある時、読む本コーナーに

(この中から読んでね、って置いてある場所がある)

 

斎藤孝の国語なんてカンタンだ!

 

 

を忍ばせておいたら、

 

「お?・・・なんか、わかったかも。

そうか!こう考えればいいのか〜!!」

 

と、何かに気づいた様子。

 

何がどうわかったのか、

教えてくれませんでしたが、

どうも、この本がキッカケになったようです。

 

今までの特訓も、読書も、

その気づきの手引きになっていたと思いたい。

 

何が、どうだったのかは、

今でも謎です。

今聞いても、

「忘れた!」としか言いません。

 

でも、何か、彼を大きく前進させたみたいです。

これをキッカケに、

今だに悩んでいる様子はあるものの、

 

取り組み前の、あの泥のような暗さもなくなり、

つまづきながらも、自力で考えて構成して書いているようです。

 

他にも、ズバリ攻略シリーズで

「作文なんてカンタンだ!」っていうのがあります。

 

これも、近々、そっと忍ばせてみようと思います。

ふふふ。

 

最後に

先日の個人面談で、

子どものノートを見る機会がありました。

 

作文に苦手意識を持っていることは、

普段の子どもの様子、

私からの話で

先生も知っていました。

 

「まずはこの随筆を見てください!

素晴らしいですっ!!」

 

と見せてきた国語のノート。

 

「どっかから写したんじゃねーの?!」

というくらい大人っぽい随筆が・・・。

 

マジびっくりした。

帰って夫に見せたら、同じ感想w

 

こんなに成長できるもんなのぉ〜⁈

 

相変わらず字はキタナいけど、

言葉の使い方も、内容も、構成も

しっかりしていて驚きです。

 

自分の子の分だけ見たのでアレですが、

先生が褒めてくださったので、

それでじゅうぶんです!

f:id:ponikox:20210716063256p:plain

 

帰宅後、全身ぐりんぐりんに

ベロンベロンに可愛がって

褒めちぎっておいたのは

言うまでもありません。

 

子どもは、

「オレ、作文苦手克服したかもー?!」

と調子乗ってます。

 

ではでは。

ぽに子

謎の修学旅行アンケートその後とキャンセル料

こんにちは、ぽに子です。

 

******

前回、謎の修学旅行アンケートについて

書いたブログから1週間。

 

ponikox.hatenablog.com

 

「修学旅行事前説明会」のお知らせと

修学旅行の内容についてのお手紙がきました。

 

前回の「謎の修学旅行アンケート」では、

たぶん、このお手紙を出すために、

詳しい感染対策やら、

費用等を書きたかったがために、

 

いろいろな説明をすっとばして

急な中止があっても

交付金を活用して

保護者のキャンセル料負担が

発生しないことを前提に、

 

突然、

「修学旅行、感染対策すると旅費あがるけど、どうする?」

というアンケートが実施されたんだと思っていました。 

 

されたんだと

思・っ・て・い・ま・し・た。

(色々調べて、

そう解釈しました。)

 

キャンセル料はいかなる場合もかかる

今回のお手紙で注目したのは、

キャンセル料です。

 

修学旅行の参加において、

「参加承諾書」にサインをして提出します。

 

お手紙には、 

  • 参加承諾書提出期日より前に中止となった場合
  • 参加承諾書提出後、修学旅行が中止となった場合

いずれにも、企画料金または上記の取り消し料が発生します。

(取り消し料は一般的な旅行と同じような感じ)

 

ん?

私の解釈がおかしいのか?

 

なんだろう・・・

この文面だと、

すでに修学旅行のキャンセル料(企画料金)が

発生しているように読めるんだけど・・・。

 

ん?ん?

 

なんども読み返してみても、

お手紙を離して読んでみても、

 

f:id:ponikox:20210713172120p:plain

すでに企画料というキャンセル料が

発生しているとしか読めません。

 

交付金のことは

何一つ書かれていないし、

 

この前のバス増便アンケートも、

内容的には対象なはずだけど、

旅費は増額されているし、

キャンセル料は自己負担とだけ書いてある。

 

(普通はそうかもしれないけど、

この状況だし、

修学旅行自体が中止になる可能性も、

自分の子が罹ったり、

濃厚接触者になる可能性は

いくらだってありえる)

 

交付金、うちの自治体が使わないって判断したのかな??

 

案ずるより産むが易し

こういうことは、

直接聞いて確認するしかありません。

 

とは言え、

先生方は多忙なので気が引けます。

 

今回は、夏休み後の修学旅行で、

夏休みに入るまでに日がないこと、

他にも2,3確認したいことがあったので、

電話することにしました。

f:id:ponikox:20210713182043p:plain

 

私の子どもが在学している

先生には気の毒ですが、

言葉にしなければ、伝わらないことはたくさんあります。

 

結果、以下のことがわかりました。

 

自治体から連絡が降りてきていない

文科省の提示している交付金を活用できるか、

自治体から決定の連絡がまだ来ていないそうです。

 

聞くと、

市内の小学校で今年度、

一番最初の修学旅行だそうです。

でも、同じ市内の中学校ではすでに実施されています。

 

教育委員会

遅せぇーぞ!

f:id:ponikox:20210713182144p:plain


 

これじゃ、学校は丁寧に説明したくたって

出来ないじゃん。

 

子どもの通う小学校が

どの日程で修学旅行を予定していて、

学校がいつぐらいから準備を始めるか、

把握していないのかな??

 

ってか、すでに実施した中学では

なんの疑問も出なかったのか???

 

ここから、電話は校長にバトンタッチです。

f:id:ponikox:20210713180709p:plain

因みに昨年度は交付金の活用実績があるそうで、

期待はしているけど、最悪、

今年はないということもなくはない

と想定せざるをえず、

手紙には掲載できなかったとのこと。

説明が足りず、申し訳なかったと。

 

んー、気持ちはわからなくはない。

学校もあれだけの量の業務を日々こなしながらの

コロナによるプラスαが多すぎるもんね。

 

さらに、

すでに企画料金が発生してるんじゃないか疑惑

についてですが、

 

契約の時期をいつと

想定しておられるのか確認すると、

承諾書の提出をもって

人数を確定した上での契約だと。

 

承諾書の提出期限は夏休み明けです。

今は提出前=契約前

 

・・・契約してないんだったら

企画料発生してないじゃん!!!

 

おいーー。

 

って、本当に承諾書の提出後の契約?

ちょっと、ここ、校長口すべった?

承諾書の提出後なら、あの文章、要らなくない?

 

それなのに書いてるってことは、

学校ー旅行会社なのか、

自治体ー旅行会社なのかは

知らんけど、

契約してんじゃないの?

 

知らんけど。

f:id:ponikox:20210713182533p:plain


 

ついでに、できる限り、

中止ではなく延期にすると強調されておられました。

 

延期ならキャンセル料がかからないから!

って。

 

一般的には延期でも

一定のキャンセル料発生するよね?

それはどこかが、

(税金か旅行会社かホテルバス会社か知らんけど)

痛みを負ってるんじゃなくて??

 

最後に

気の毒だけど、

やっぱり学校は説明不足だよ。

 

未確定のことを書きにくいのはわかるけど、

だからと言って必要な説明を

すっ飛ばしちゃうと、誤解の元。

f:id:ponikox:20210713183051p:plain


 

学校に直接聞かない保護者は

あーでもないこーでもないと

話し膨らませちゃうよ。

(火消しの方がもっと大変)

f:id:ponikox:20210713183227p:plain


 

ひとまず、

修学旅行に関する

一連の謎は解けました

f:id:ponikox:20210713183336p:plain

 

教育委員会もさ、

学校からの問い合わせにさっさと回答して 

あげないと、学校も困っちゃうよ。

 

保護者からも問い合わせがあった!

って困ったていで

学校ももっと教育委員会つっつけ。

 

ではでは。

ぽに子

プライバシーポリシー お問い合わせ