こんにちは、ぽに子です。
*****
今日は、北海道キャンプ旅の反省会です。
また、もし次のチャンスがあれば!
先に北上して、ゆっくり南下が良かった?
今回のキャンプ旅の行程は、
徐々に北上して、最終キャンプ地から
高速で南下する予定でした。
だけど、
復路のフェリーが大幅遅延になったり、
天候が悪くて変更したり、
何が起こるかわからない、ということの
想定が足りなかったな・・と思います。
先にできるだけ北上しておいて、
帰りの日程が近づくころには、
できるだけ南にいたほうが、
何かあっても対応がしやすいかも、
と思ったりします。
(とは言え、
北海道縦断は1日で可能
ということも今回わかりました)
今回のように、
乗船予定のフェリーが遅延するとか、
運休になってしまっても、
日付変更して対応するとか、
函館〜青森のフェリーへ変更して
陸路にするとか、
手立ては考えられます。
天候不良でも、
北よりは南の方が泊まるところには
困らなそうな気もします。
当たり前ですが、
日程にはゆとりを持って、
ということです・・。
予約しちゃうと、縛られる
富良野の星に手がとどく丘キャンプ場は、
とても行きたいキャンプ場だったんですが、
人気なので
取れないかもしれない不安があり、
当初おぼろげに考えていた行程で
予約をしちゃいました。
これが、
この後の行程をしばることとなり、
後半がキツくなってしまった
要因でもありました。
もっと早いうちに
具体的な行程を詰めておけば
良かったんですけどね。
旅行の期間とフェリーの予約だけして、
あとは間際まで考えてなかったという・・
予約したことがいけないというより、
計画がテキトーすぎたことが原因か?w
どこでも食材がゲットできるとは限らない
スーパーもコンビニも道の駅もあるから、
なんとかなるだろうと、
さほど考えてなかったんですが、
道の駅もそこまで食材置いてなかったり、
スーパーの定休日と重なってしまったり、
早々と店じまいしていたり、
時々食材難民になりかけました。
冷蔵庫を持って行っていたので、
ウィンナーやベーコンなどの
ちょっとした食材は常に入れておきました。
クーラーボックスの代わりに
冷蔵庫導入したのは正解。
また、お餅とか、おやつ麺とか、
レトルトのカレーや
ごはんパックとかも役に立ちました。
旅行の行程や状況により
スーパーなど食材が手に入るお店と
出会えないこともありうるので、
ちょっとした予備食はあったほうがいいな
と思いました。
なきゃないで食べなきゃいいよ
そんなのイヤじゃ〜!
暑くないだけで、喧嘩が減る
お天気の日もあったんですが、
暑さの種類が違う、という印象。
関東はもはや危険な暑さ。
前に千葉県の館山でキャンプした時、
荷物運んでるだけで
動悸がしてきちゃって
まじヤバかった!
暑いと、イライラ度が一気に増すから、
ちょっとしたことで
いちいち喧嘩になっちゃう。
それが北海道キャンプでは、ほぼなし。
涼しさは神!!
息子が戦力になったのも大きいね!
動かないとどやされるから〜
子どもの顔色が良くなった!
外に出ればコロナ、猛暑の中、
家にこもってゲームばかりしていて、
息子の顔はとても青白かったんです。
ちょっとした用事に連れ出すようにして
紫外線を浴びたり、運動したり
させるように心がけていたんですが、
ぜんぜん、足りなかった(汗)
外へ出ると、
眩しさや暑さにヘロヘロです。
ドラキュラか!
そんな息子の顔色が
みるみる健康的になったのは、
思い切って行ってよかったー・・
とすごく思う点。
おわりに
いくつか反省点はあるものの、
おおむね順調で、
アクシデントも含めて
楽しめたかな、と思います。
次回また行けるとしたら、
縛られないように
予約は慎重にしよう。
関東より広いから
どこかは空いてそうだし。
とにかく富良野付近で
もたもたしてしまったのが
もったいなかった。
ではでは。
ぽに子